トメルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > トメルの意味・解説 

と・める【止める/留める/停める】

読み方:とめる

[動マ下一[文]と・む[マ下二

動いているものを動かないようにする。「タクシーを—・める」「文章を書く手を—・める」

継続しているものを続かなくさせるとだえさせる。「息を—・める」「痛みを—・める」

固定して離れないようにする。「紙をピンで—・める」「背広ボタンを—・める」

やめさせる制止する。「けんかを—・める」

関心を向ける。注意する。「心を—・めて聞く」「ふとテレビに目を—・める」

その場にとどめ置く。「取り調べのため警察に—・める」

やめる。

「忌あれば—・めつ」〈かげろふ・上〉

あとに残す。

月影宿れる袖はせばくとも—・めても見ばや飽(あ)かぬ光を」〈源・須磨

[補説] 俗に、「駐めると書いて駐車の意とし、「停める」を停車の意として使い分けることがある

[下接句] 息の根を止める・気に留める心に留める心を留める耳に留める目を留める


と・める【泊める】

読み方:とめる

[動マ下一[文]と・む[マ下二《「止める」と同語源》

宿泊させる。「ひと晩—・めてもらう」

船を停泊させる。「湾内ヨットを—・める」


トメル

読み方:とめる,どめる

  1. 隠スコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・富山県
  2. 物ヲ隠スコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・島根県
  3. 隠匿スルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・京都府
  4. シテ物ヲ匿スコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・石川県
  5. 物品蔵匿スルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・岡山県
  6. 物品蔵匿スルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・山口県
  7. 物ヲ隠スコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・香川県
  8. スコトヲ云フ則チ〓品ヲ蔵匿スルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・大阪府
  9. 物件埋蔵隠匿。〔第四類 言語動作
  10. 山窩仲間にて物品土中埋めて隠すことをいふ。〔犯罪語〕
  11. 土中にかくすこと。〔山窩

分類 京都府大阪府富山県山口県山窩岡山県島根県犯罪語/山窩仲間石川県香川県

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トメル」の関連用語

トメルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トメルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS