トビネズミ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トビネズミ科の意味・解説 

トビネズミ

(トビネズミ科 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/22 15:19 UTC 版)

トビネズミ科
生息年代: 漸新世現世
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
オオミユビトビネズミ(Jaculus orientalis)の剥製。国立科学博物館の展示。
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 齧歯目 Rodentia
亜目 : ネズミ形亜目 Myomorpha
上科 : トビネズミ上科 Dipodoidea
: トビネズミ科 Dipodidae
学名
Dipodidae
Fischer de Waldheim, 1817[1][2]
和名
トビネズミ科[3]

トビネズミ(跳鼠)は、トビネズミ科に属する齧歯類の総称である。

分布

北アフリカから東アジアにかけて、砂漠などの乾燥地帯に生息する[要出典]

形態

体長4~26cm。後ろ足が長く、二本足で立ち、カンガルーのように跳躍して移動する。一跳びで3m程度跳躍できる[要出典]

生態

体長と同程度の長いヒゲをもつ。高く飛び上がったとき以外は、このヒゲが地面に触れており、障害物や食物の有無など地表の様子を触覚から探知している。夜行性であり、気温の高い昼間は地中に掘った巣穴の中で休み、涼しくなった夜間に外に出て、食物を摂る。主な食物は植物の若芽、根、種子などである。乾燥した環境に強く、ほとんど水分を摂らずに生活できる。体内の水分消費を最小限にするよう、尿は濃縮され、強い酸性を示す[要出典]

分類

Holden & Musser (2005) のように、オナガネズミ亜科Sicistinaeやトビハツカネズミ亜科Zapodinaeを本科に含める説もあった[1]。Lebedev et al. (2012) によるトビネズミ上科の分子系統解析では、オナガネズミ属Sicistaが初期に分岐し、トビハツカネズミ亜科が狭義の本科の姉妹群となる結果が得られた[2]。この結果に従い、2亜科をそれぞれ独立した科SminthidaeZapodidaeとする説も提唱されている[2]

以下の分類は、イツユビトビネズミ属を除いてLebedev et al. (2012) に従う[2]。和名は川田ら (2018) に従う[3]

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c Mary Ellen Holden & Guy G. Musser, “Family Dipodidae,”In: Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (eds.), Mammal Species of the World, (3rd ed.), Volume 2, Johns Hopkins University Press, 2005, Pages 871-893.
  2. ^ a b c d e Vladimir S. Lebedev, Anna A. Bannikova, Marie Pagès, Julie Pisano, Johan R. Michaux & Georgy I. Shenbrot, “Molecular phylogeny and systematics of Dipodoidea: a test of morphology-based hypotheses,” Zoologica Scripta, Volume42, Issue3, Norwegian Academy of Science and Letters & Royal Swedish Academy of Sciences, 2013, Pages 231-249.
  3. ^ a b 川田伸一郎・岩佐真宏・福井大・新宅勇太・天野雅男・下稲葉さやか・樽創・姉崎智子・横畑泰志 「世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1-53頁。

外部リンク


「トビネズミ科」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トビネズミ科」の関連用語

トビネズミ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トビネズミ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトビネズミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS