トチカオクチョウサシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > トチカオクチョウサシの意味・解説 

とちかおく‐ちょうさし〔トチカヲクテウサシ〕【土地家屋調査士】

読み方:とちかおくちょうさし

他人依頼受けて不動産表示に関する登記について必要な土地または建物に関する調査測量申請手続きをすることを業とする者。


土地家屋調査士

読み方:トチカオクチョウサシ

概要解説 土地家屋調査士が行業務の内容としては、建物新築増改築分筆の他土地地目地積などの変更に関する表示変更登記、海や河川水没した場合滅失登記土地合併したりする合筆登記建物分割合併登記などで、同じ登記でも、売買によって不動産権利移転するような「権利に関する登記」は司法書士仕事です。したがって、土地家屋調査士には司法書士行政書士との兼業者や、測量士建築士からなった人がかなり多くます。 必要な能力資格など 土地家屋調査士になるには毎年行われる国家試験合格しなければなりません。受験資格特別な制限はありませんが、不動産専門知識調査測量のための技術身に付けていなければなりません。資格取得者は現在、男子がほとんどを占めてます。 関連する職業


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トチカオクチョウサシ」の関連用語

トチカオクチョウサシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トチカオクチョウサシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
職業図鑑職業図鑑
All contents Copyright(C)2025 Foundation.,All rights reserved.
A six Japan職業図鑑

©2025 GRAS Group, Inc.RSS