トクビレイワシ科・ソコクジラウオ科との統合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > トクビレイワシ科・ソコクジラウオ科との統合の意味・解説 

トクビレイワシ科・ソコクジラウオ科との統合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/03 23:25 UTC 版)

クジラウオ科」の記事における「トクビレイワシ科・ソコクジラウオ科との統合」の解説

トクビレイワシ科 Mirapinnidae およびソコクジラウオ科 Megalomycteridae は、従来クジラウオ科近縁グループとしてクジラウオ上科にまとめられていた。一般的な魚類とはかけ離れた奇妙な形態をもつ両群は、それぞれ120および65個体標本知られている中で、前者はすべて性成熟前の未熟な個体後者発達した精巣をもつ雄個体しか得られていなかった。一方クジラウオ科では、少なくとも600点の標本存在しているが、性別判明したものはすべて雌であったこのため、これら3つのグループ関連付ける考察1970年代ら行われてきたものの、いずれも決定的な証拠欠いたままであった。 ようやく2003年になって千葉県立中央博物館の宮正樹らが実施した大規模なミトコンドリアDNA解析によって、クジラウオ科トクビレイワシ科塩基配列にほとんど差がないことが明らかにされた。この報告を受け、3グループ詳細な形態学的・遺伝子学解析を、新たな標本加えながら米国国立自然史博物館オーストラリア博物館など共同進めた結果見た目はまった異なクジラウオ科ソコクジラウオ科トクビレイワシ科魚類実際に同一グループであり、それぞれ成魚・雄成魚仔魚該当することが判明したのである

※この「トクビレイワシ科・ソコクジラウオ科との統合」の解説は、「クジラウオ科」の解説の一部です。
「トクビレイワシ科・ソコクジラウオ科との統合」を含む「クジラウオ科」の記事については、「クジラウオ科」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トクビレイワシ科・ソコクジラウオ科との統合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トクビレイワシ科・ソコクジラウオ科との統合」の関連用語

トクビレイワシ科・ソコクジラウオ科との統合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トクビレイワシ科・ソコクジラウオ科との統合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクジラウオ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS