鄧廷楨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鄧廷楨の意味・解説 

鄧廷楨

(トウ廷楨 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/24 07:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鄧廷楨

鄧 廷楨(とう ていてい、Deng Tingzhen1776年 - 1846年)は、の官僚。維周または嶰筠、号は妙吉祥室老人剛木老人

江蘇省江寧府の出身。1801年進士となり、翰林院編修となる。その後、浙江省寧波陝西省延安・楡林・西安などの知府を歴任し、さらに湖北按察使・江西布政使・陝西按察使・陝西布政使の職についた。1826年に安徽巡撫に昇進し、1835年には両広総督に就任した。

両広総督に就任した当初はアヘンの弛禁論を唱えたが、広州でのアヘン吸引の害が拡大するのに伴って、立場を変えて厳禁論を主張するようになった。欽差大臣林則徐が広州に到着すると、鄧廷楨は林則徐のアヘン密輸取締りに協力した。

1840年閩浙総督に転任になった。阿片戦争が勃発すると鄧廷楨は福建省の海防を強化し、7月2日には廈門でイギリス軍を撃退した。だが9月28日、戦況の悪化とイギリス側の要求で鄧廷楨は解任され、イリ地方へ流罪となった。しかしほどなく再起用され、陝西巡撫となった。1846年、西安で病死。遺体は江寧の麒麟門外に埋葬された。

鄧廷楨は詩文をよくし、能書家としても知られていた。著書に『双硯斎詩鈔』がある。

外部リンク

  • 国学ネット — 原典宝庫(簡体字中国語)
『清史稿』 巻三百六十九 列伝一百五十六
先代:
張師誠
安徽巡撫
1826-1835
次代:
セブシンゲ(色卜星額)
先代:
盧坤
両広総督
1835-1840
次代:
林則徐
先代:
イリブ(伊里布)
雲貴総督
1840
次代:
桂良(グイリャン)
先代:
桂良(グイリャン)
閩浙総督
1840
次代:
顔伯燾
先代:
李星沅
陝西巡撫
1845-1846
次代:
林則徐



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鄧廷楨のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鄧廷楨」の関連用語

鄧廷楨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鄧廷楨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鄧廷楨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS