デビュー - 1984年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 10:25 UTC 版)
「サミー・ヘイガー」の記事における「デビュー - 1984年」の解説
1973年、アメリカ西海岸のハードロック・バンド、モントローズ(Montrose)のボーカリストとしてデビュー。2枚のアルバムに参加した後、モントローズを脱退し、キャピトル・レコードと契約して1976年にソロ・デビュー。ソロ活動ではギターも演奏する。1980年のアルバム『バイオレンスの逆襲』には、ジャーニーのスティーヴ・ペリーとニール・ショーンがゲスト参加。 ゲフィン・レコードへの移籍第1弾アルバム『スタンディング・ハンプトン』(1981年)は、全米アルバム・チャートのトップ40入りを果たし(最高28位)、同作収録曲「There's Only One Way to Rock」は、後にヴァン・ヘイレンのライブでも歌われた代表曲。サミーはやがて、「ヴォイス・オブ・アメリカ」と賞賛されるようになり、1984年にはそれにちなんだタイトルのアルバム『VOA (ヴォイス・オブ・アメリカ)』発表。同作収録曲「非情のハイウェイ55号 (原題: I Can't Drive 55)」も、ヴァン・ヘイレンのライブで歌われた。また、ニール・ショーン、ケニー・アーロンソン、マイケル・シュリーヴとのプロジェクトHSASを結成し、アルバム『炎の饗宴』(1984年)を発表。
※この「デビュー - 1984年」の解説は、「サミー・ヘイガー」の解説の一部です。
「デビュー - 1984年」を含む「サミー・ヘイガー」の記事については、「サミー・ヘイガー」の概要を参照ください。
- デビュー - 1984年のページへのリンク