デキ1040形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 00:56 UTC 版)
「小田急電鉄の鉄道車両」の記事における「デキ1040形」の解説
1950年に製造された、デッキ付箱型電気機関車。1996年に廃車。
※この「デキ1040形」の解説は、「小田急電鉄の鉄道車両」の解説の一部です。
「デキ1040形」を含む「小田急電鉄の鉄道車両」の記事については、「小田急電鉄の鉄道車両」の概要を参照ください。
デキ1040形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 04:09 UTC 版)
「小田急電鉄の電気機関車」の記事における「デキ1040形」の解説
1951年(昭和26年)6月に、中日本重工業(現在の三菱重工業。機械部分)および三菱電機(電気部分)で1両が製造された。50t級の箱型車体を持つ電気機関車で、車体の前後にはデッキが設けられている。溶接で組立てられた平滑で近代的な外観を有している。出力は小田急の電気機関車中最大の600kWで、発電ブレーキを備えている。貨物列車廃止後はデキ1031と重連を組んで新車搬入に使用されたが、1994年(平成6年)にモーター焼損を起こしたことがきっかけとなり1996年(平成8年)に廃車された。
※この「デキ1040形」の解説は、「小田急電鉄の電気機関車」の解説の一部です。
「デキ1040形」を含む「小田急電鉄の電気機関車」の記事については、「小田急電鉄の電気機関車」の概要を参照ください。
- デキ1040形のページへのリンク