テレどーも!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テレどーも!の意味・解説 

テレどーも!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 03:40 UTC 版)

テレどーも!』は、NHK Eテレで放送されていた教育エンターテインメント番組。

概要

東京のスタジオと地方の会場をリモートで結んで楽しく遊ぶ公開収録番組。

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、公開収録の新たな試みとして、2021年にパイロット版の位置づけで1回制作。2022年度にも特集番組として数回制作されており、2023年度からは月1回のレギュラー番組として編成される[注 1][1][2]。レギュラー化に伴い、従来の地方会場と中継を結んでの公開収録のほか、2023年度は公開収録のない時期に『オハ! よ〜いどん』と同様の形式で全国の視聴者の家庭とリモートで結んでの収録も行われた。

尤も、本番組のレギュラー放送が開始された頃には、新型コロナウイルスに対する制限が緩和され、Eテレにおける既存の各種公開収録番組も通常通りの収録体制へ復していった。2025年度は本番組相当枠に『Eテレタイムマシン』が枠移動することが決まっており、本番組は2025年3月をもって終了となり、特集番組時代も含めて3年強の放送に幕を閉じた。

放送時間

  • 本放送 毎月第2火曜日 16:10 - 16:40(JST)
  • 再放送 本放送後直近の土曜日 12:00 - 12:30(JST)

レギュラー出演者

いずれも東京のスタジオから出演。地方会場の現地進行は毎回異なるお笑い芸人(現地出身の芸人が多い)が務めた。

MC

2022年の北海道札幌市の回から出演。2021年のパイロット版(大阪府堺市)では、横山だいすけがこの役回りを務めた。

キャラクター

たーちゃん、うさじいについてはどーもくんを参照

収録・放送履歴

レギュラー化以前

収録日 放送日 収録地 収録会場 会場進行
2021年11月20日 2021年12月28日 9:40 - 10:10[注 2][3] 大阪府堺市 堺市民芸術文化ホール(フェニーチェ堺) ラニーノーズ
2022年8月20日 2022年9月24日 14:30 - 15:00[4] 北海道札幌市 札幌市南区民センター トム・ブラウン
2022年11月6日 2022年12月17日 16:30 - 17:00[注 3][5] 富山県魚津市 新川文化ホール クマムシ
2022年12月18日 2023年1月21日 15:30 - 16:00[注 4][6] 新潟県五泉市 ラポルテ五泉 タイムマシーン3号
2023年2月5日 2023年3月18日 14:10 - 14:40[注 5][7] 香川県三豊市 三豊市文化会館(マリンウェーブ) 八木真澄サバンナ

レギュラー化以降

収録日 放送日 収録地 収録会場 会場進行
2023年5月13日 2023年6月13日 沖縄県名護市 名護市民会館 初恋クロマニヨン
2023年6月24日 2023年7月11日[注 6] 奈良県吉野郡大淀町 大淀町文化会館 西代洋(ミサイルマン)、田津原理音
2023年7月23日 2023年9月12日 (一般視聴者の家庭とリモートで結び「3家族とホームパーティー」として放送)
2023年9月10日 2023年10月10日 (一般視聴者の家庭とリモートで結び「ファンミーティングその1」として放送)
2023年10月1日 2023年11月14日[注 7] 岩手県陸前高田市 陸前高田市民文化会館 阿佐ヶ谷姉妹
2023年11月19日 2023年12月12日 (一般視聴者の家庭とリモートで結び「ファンミーティングその2」として放送)
2023年12月23日 2024年1月16日 鳥取県米子市 米子市淀江文化センター ANZEN漫才
2024年1月27日 2024年2月13日 北海道紋別郡遠軽町 遠軽町芸術文化交流プラザ コロネケン
2024年2月14日 2024年3月12日 長崎県島原市 島原有明総合文化会館 波田陽区
2024年4月20日 2024年5月14日 鹿児島県阿久根市 阿久根市民交流センター ゴリけん
2024年5月26日 2024年6月11日 滋賀県高島市 高島市民会館 ラニーノーズ
2024年6月15日 2024年7月9日 愛媛県上浮穴郡久万高原町 久万高原町産業文化会館 オジンオズボーン篠宮暁
(非公開) 2024年9月10日 (「運動会スペシャル」と題し非公開形式で放送。ゲスト:3時のヒロイン
2024年9月7日 2024年10月8日 富山県中新川郡上市町 北アルプス文化センター インポッシブル
2024年10月20日 2024年11月12日 山梨県都留市 都の杜うぐいすホール ニッチェ
(非公開) 2024年12月10日 (「クリスマスパーティースペシャル」と題し非公開形式で放送。ゲスト:ぱーてぃーちゃん
2024年12月22日 2025年1月14日 千葉県白井市 白井市文化会館 髭男爵
2025年1月18日 2025年2月11日 徳島県藍住町 藍住町総合文化ホール 祇園
2025年2月22日 2025年3月11日 広島県尾道市 しまなみ交流館 メンバー

2023年8月は第1週に特集番組が組まれた関係で『みんなDEどーもくん!』の放送を1週繰り下げたため、本番組の放送は無し。

脚注

注釈

  1. ^ ただし、レギュラー枠開始直後の2023年4月・5月分は特集番組時代のアンコール放送のため、レギュラー枠での新作は6月13日からとなる。
  2. ^ 再放送は2022年1月9日 16:30 - 17:00。
  3. ^ 再放送は12月21日 9:30 - 10:00。レギュラー放送枠の2023年4月11日にもアンコール放送。
  4. ^ 再放送は1月28日 10:15 - 10:45。
  5. ^ 再放送は3月22日 9:00 - 9:30。レギュラー放送枠の2023年5月9日にもアンコール放送。
  6. ^ 2024年4月9日アンコール放送。
  7. ^ 2024年8月20日アンコール放送(この月は編成の都合で放送を1週繰り下げた)。

出典

  1. ^ 新設番組一覧” (PDF). 日本放送協会. 2023年2月9日閲覧。
  2. ^ 2023年度(令和5年度)前半期 放送番組時刻表”. NHK. 日本放送協会. 2023年2月8日閲覧。
  3. ^ Eテレ年末年始の主な「幼児向け特集番組」をまとめてご紹介します。”. すくコム (2021年12月23日). 2023年2月15日閲覧。
  4. ^ あつこお姉さん登場!「テレどーも!」(北海道・札幌)9月24(土)放送!”. すくコム (2022年9月18日). 2023年2月15日閲覧。
  5. ^ あつこお姉さん登場!「テレどーも!」(富山県魚津市)12月17日(土)放送!”. すくコム (2022年12月12日). 2023年2月15日閲覧。
  6. ^ あつこお姉さん登場!「テレどーも!」(新潟県五泉市)1月21日(土)放送です!”. すくコム (2023年1月17日). 2023年2月15日閲覧。
  7. ^ 歌やクイズで大盛り上がり!「テレどーも!」(香川県三豊市)3月18日(土)放送です!”. すくコム (2023年3月14日). 2023年3月20日閲覧。

外部リンク

NHK Eテレ 火曜日16:10 - 16:40枠
前番組 番組名 次番組
16:00 いないいないばあっ!(再放送)
※5分繰り上げ、15:55開始となる
16:15 ノージーのひらめき工房(再放送)
※金曜15:40に移動
16:30 エイゴビート/エイゴビート2(再放送)
※55分繰り上げ、15:35開始となる
(第1週)みんなDEどーもくん!
(第2週)テレどーも!
(最終週)ワンワンわんだーらんど
(上記以外)ワンワンわんだーらんど メモリーズ
※第1週・最終週は本放送を土曜12:00から移動
16:05 アッ!とメディア〜@media〜
16:15 いないいないばあっ!(再放送)
※20分繰り下げ
16:30 (第1週)みんなDEどーもくん!
(第2週)Eテレタイムマシン
(最終週)ワンワンわんだーらんど
(上記以外)ワンワンわんだーらんど メモリーズ
※第2週以外は20分繰り下げ
※第2週は毎週水曜16:10から移動、月1回化



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  テレどーも!のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テレどーも!」の関連用語

テレどーも!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テレどーも!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテレどーも! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS