チンブロ語と文化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > チンブロ語と文化の意味・解説 

チンブロ語と文化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/03 16:22 UTC 版)

ルゼルナ」の記事における「チンブロ語と文化」の解説

少数言語話者割合2011年ラディン語   0.0% モケーニ語   0.0% チンブロ語   83.8% 「キンブリ語」も参照 2011年10月9日行われた国勢調査によれば住民284人中238人(83.8%)がチンブロ語話者である。チンブロ語話者割合が最も高いコムーネである。話者人口フォルガリーア249人)のほうが多い。 チンブロ語キンブリ語)はゲルマン語派の上ドイツ語属すバイエルン語変種分類される言語で、北イタリアではヴェネト語の中で言語島形作っており、ほかにセッテ・コムーニヴィチェンツァ県)やトレディチ・コムーニヴェローナ県)にも分布している。かつてはルゼルナ隣接するラヴァローネでも話されていた。チンブロ語大きく3つの方言分かれており、ルゼルナではルゼルナ方言用いられている。 2001年国勢調査によればルゼルナ住民90%近く267人、89.9%)が、第一言語母語)としてチンブロ語挙げている。ユネスコチンブロ語危機に瀕する言語としており、セッテ・コムーニトレディチ・コムーニでのチンブロ語消滅しつつある (disappearing)とされる中で、村人多数チンブロ語を話すルゼルナでは活発な使用維持されている。 ユニークな伝統・文化言語維持するため、県の条例によって文化研究所が設立されており、イタリア政府国費補助受けている。

※この「チンブロ語と文化」の解説は、「ルゼルナ」の解説の一部です。
「チンブロ語と文化」を含む「ルゼルナ」の記事については、「ルゼルナ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チンブロ語と文化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チンブロ語と文化」の関連用語

チンブロ語と文化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チンブロ語と文化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルゼルナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS