チューリッヒ - ミュンヘン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 05:19 UTC 版)
「ユーロシティ」の記事における「チューリッヒ - ミュンヘン」の解説
スイスのチューリッヒとドイツのミュンヘンを結ぶ経路では一日4往復のユーロシティが運行されていた。途中短距離ではあるがオーストリア領を経由していた。 元はTEEバヴァリアの経路であり、1987年にバヴァリアを含め3往復がユーロシティとなった。2001年に同区間にはICE-TD車両によるICEが新設されたが、車両のトラブルにより2003年に客車列車のユーロシティに変更されている。また、かつてはスイス側ではベルンやジュネーヴへ、ドイツ側ではニュルンベルク経由チェコのプラハへ直通していた列車もあった。
※この「チューリッヒ - ミュンヘン」の解説は、「ユーロシティ」の解説の一部です。
「チューリッヒ - ミュンヘン」を含む「ユーロシティ」の記事については、「ユーロシティ」の概要を参照ください。
- チューリッヒ - ミュンヘンのページへのリンク