チヤウインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > チヤウインの意味・解説 

張允Zhang Yun

チョウイン
(チヤウイン)

(?~?)

蔡瑁外甥後漢書劉表伝》。蔡瑁伯母太尉張温嫁いでいる《後漢書集解》。張允はその孫だろうか

荊州劉表には劉琦劉琮という二人の子がいたが、蔡氏は前妻の子劉琦憎み、張允も蔡氏の弟蔡瑁とともに劉琮と仲が良かった後漢書劉表伝》。蔡氏は寝室劉琮美貌劉表訴え、張允・蔡瑁は外にいて劉琮人徳感歎してみせた《劉表集解》。こうして劉表劉琮愛するようになり、長子劉琦を外に出して江夏太守にした《劉表伝》。

建安十三年(二〇八)、曹操劉表討伐の軍を起こした矢先劉表は病にかかった。それを聞いた劉琦任地から戻ってきたが、張允は父子情愛によって彼が後継者になるのではないかと心配し蔡瑁とともに戸外で彼を追い返している《劉表伝》。こうして劉表没したのち劉琮跡を継ぐことになり、劉琮そのまま曹操降服した劉表伝》。

参照】蔡氏(劉表妻) / 蔡瑁 / 曹操 / 張温 / 劉琦 / 劉琮 / 劉表 / 荊州 / 江夏郡 / 大尉 / 太守 / 牧


張允Zhang Yun

チョウイン
(チヤウイン)

(?~?)
驃騎将軍東曹掾

呉郡呉の人。張温の父《張温伝》。

張允は財貨軽んじて士を重んじ名声は州郡に高らかだった。

許貢呉郡太守称して高岱の母を人質取った高岱友人の張允・沈〓に船を準備させて許貢会い行き、母を返してもらって船に乗った許貢は気が変わって追っ手差し向けたが、追い付くことができなかった《討逆伝》。

張允は孫権の東曹掾になり、亡くなった。のちに顧雍その子張温評価して現代において張温比肩する者はおりませぬ」と述べたところ、孫権は「ならば張允が死んでいないのと同じことだな」と答えている《張温伝》。

張允が東曹掾に任用されたとき、孫権がどの将軍位に就いていたのか分からない。その役職から開府条件になるかとも思うが、孫権は討将軍当時すでに開府していたらしい陸遜伝》。本伝記述正しければ張温出仕したのは孫権が呉王に封ぜられて以降のことで、二十九歳それ以上だったことになる。もし父張允が亡くなったのが討将軍の時代であれば張温はもっと早く登用されていたはずだ。ここでは驃騎将軍の東曹掾だったとしておきたい

参照許貢 / 顧雍 / 高岱 / 沈〓 / 孫権 / 張温 / 呉郡 / 呉県 / 太守 / 東曹掾




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

チヤウインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チヤウインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS