チオ酢酸フルフリル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/13 21:55 UTC 版)
チオ酢酸フルフリル S-Furfuryl thioacetate[1] |
|
---|---|
別称
チオ酢酸S-フルフリル
|
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 13678-68-7 |
特性 | |
化学式 | C7H8O2S |
モル質量 | 156.20 |
外観 | 無色液体 |
匂い | ローストナッツないし肉様香気 |
沸点 | 90-92℃ |
屈折率 (nD) | 1.526 |
危険性 | |
引火点 | 92℃ |
関連する物質 | |
関連物質 | チオ酢酸エチル 酢酸フルフリル |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
チオ酢酸フルフリル(チオさくさんフルフリル、英: S-Furfuryl thioacetate)は、化学式C7H8O2Sで表される有機化合物。主に食品用香料として用いられる。天然には、コーヒーなどに存在する。
用途
ローストナッツないし肉の香りを持ち、飲料やプリン、肉製品のフレーバーとして使用される。香料用途としてはシグマアルドリッチやBedoukian社、Penta Mfg社が製造する[1]。
安全性
日本の消防法では危険物第4類・第3石油類に分類される。眼や皮膚に対する刺激性がある[2]。
脚注
- ^ a b 『合成香料 化学と商品知識』印藤元一著 2005年増補改訂 化学工業日報社 ISBN 4-87326-460-x
- ^ チオ酢酸S-フルフリル(東京化成工業)
固有名詞の分類
- チオ酢酸フルフリルのページへのリンク