チェックイン・チェックアウト方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/05/12 19:11 UTC 版)
「列車位置検知技術」の記事における「チェックイン・チェックアウト方式」の解説
モノレールや新交通システムなどでは、コンクリートの桁を使っているため軌道回路を利用することができない。このためチェックイン・チェックアウト方式が用いられている。これは車両側に特定の電波を発信する装置を設けておき、地上側でこれを検知するものである。車軸カウンタでトレッドルを用いている部分を電波による検知に置き換えた方式であり、ある区間の両端に検知装置を置いておき、車両の進入と進出をカウンタで数えるようになっている。車両の先頭側と末尾側で異なる周波数を送信するようにしておき、地上側ではこれにより区間への進入と区間からの進出を区別できるようになっている。特徴としては車軸カウンタとほぼ同じである。
※この「チェックイン・チェックアウト方式」の解説は、「列車位置検知技術」の解説の一部です。
「チェックイン・チェックアウト方式」を含む「列車位置検知技術」の記事については、「列車位置検知技術」の概要を参照ください。
- チェックイン・チェックアウト方式のページへのリンク