ダッソー・ファルコン 7Xとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 飛行機 > ビジネス機 > ダッソー・ファルコン 7Xの意味・解説 

ダッソー ファルコン 7X

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 05:16 UTC 版)

ファルコン 7X

ロシア航空のファルコン 7X

ダッソー ファルコン 7X (Dassault Falcon 7X)は、フランスダッソー・アビアシオンが生産・販売している大型・長距離のビジネスジェットダッソー ファルコンシリーズのフラッグシップ機であり、2005年パリ航空ショーで最初に公開された。

開発

ファルコン7Xは、現在までに165機以上を受注している[1]2007年4月27日連邦航空局(FAA)と欧州航空安全局(EASA)の双方から型式証明を受けており[2]、最初の機体であるMSN05は、2007年6月15日に運用を開始した[1]

2001年の時点で、ファルコン7Xの価格はおよそ3千5百万ドルであり、長距離・大型キャビンで競合するガルフストリーム G550ボンバルディア グローバル・エクスプレスに比べて、およそ1千万ドル安かった[3]。2008年時点での価格はおよそ5千万ドルである[4]

設計

パリ、ル・ブルジェで展示されるファルコン 7X

ファルコン7Xは、初の完全なフライ・バイ・ワイヤによるビジネスジェットであり[5]、サイドスティック方式の操縦桿を採用している。アビオニクスにはハネウェルによる「拡張アビオニクスシステム(Enhanced Avionics System, EASy)」であるPrimus EPICを装備しており、これはファルコン900EXや、後のファルコン2000EX EASyで使用されたものである。

機体は胴体と主翼が延長されているが、キャビンの断面はファルコン 900LXファルコン 2000S/LXSと共通している。パリから東京までノンストップで飛行できる優れた航続距離に加えてノイズレベルも低く、同クラス機に比べて20%多くの飛行場で運用できる[6]

コンピュータ支援設計を広く活用したことでも特筆すべきである。ダッソー・システムズCATIA商品ライフサイクルマネジメント製品が使用され、メーカーは「仮想プラットフォームで完全に設計された最初の航空機」であると主張している[7]

S字ダクトの中央エンジンを有することも珍しい。現在生産されている3発ジェット機は、本機とファルコン900の2種類だけである。また、ファルコンシリーズとして初めてウィングレットを装備した。

運用国

軍用

仕様 (ファルコン7X)

  • 乗員 - 3名(機長、副操縦士と客室乗務員1名)
  • 搭乗可能乗客数 - 最大12名
  • 全長 - 23.19 m (76 ft 1 in)
  • 全幅 - 26.21 m (86 ft)
  • 全高 - 7.863 m (25 ft 8 in)
  • 翼面積 - 70.7 m2 (761 ft2)
  • 自重 - 15,456 kg (34,072 lb)
  • 積載量 - 15,843 kg (34,928 lb)
  • 最大離陸重量 - 31,299 kg (69,000 lb)
  • 離陸距離 -1,678m (5,505ft)
  • 着陸距離 - 2,262 ft
  • エンジン - プラット・アンド・ホイットニー・カナダ PW307A
  • 推力 - 28.46 kN (6,400 lbf)
  • 最大速度 - 953 km/h (515 knots, 593 mph)
  • 巡航速度 - 900 km/h (486 knots, 559 mph)
  • 航続距離 - 11,019 km (5,950 nm、乗客 8名)
  • 上昇限度 - 15,545 m (51,000 ft)
  • アビオニクス - ファルコン EASy

関連項目

参照

  1. ^ a b "Falcon 7X enters service." Flight Daily News. 2007年6月18日.
  2. ^ Deagel.com news. "Falcon 7X Gets Full EASA and FAA Type Certification", April 27, 2007. Accessed 6 February 2009.
  3. ^ "Falcon 7X Trades Unwanted Range For a Price Tag Lower by $10 Million Archived 2009年1月31日, at the Wayback Machine.". Business & Commercial Aviation. 2001.
  4. ^ J. Mac McClellan. “Falcon 7X”. Flying Magazine. 2008年9月28日閲覧。
  5. ^ "http://www.aerospace-technology.com/projects/dassault-7x/"
  6. ^ 『航空ファン』No.735 2014年 文林堂
  7. ^ "Falcon 7X Jet Becomes First Aircraft Entirely Developed on Virtual Platform", edmpdm.de, 24 May 2004.
  8. ^ IISS 2024, p. 248.
  9. ^ IISS 2024, p. 74.
  10. ^ IISS 2024, p. 432.
  11. ^ IISS 2024, p. 94.
  12. ^ IISS 2024, p. 102.
  13. ^ IISS 2024, p. 104.
  14. ^ IISS 2024, p. 275.
  15. ^ IISS 2024, p. 511.

参考文献

  • The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2024) (英語). The Military Balance 2024. Routledge. ISBN 978-1-032-78004-7 

外部リンク


「ダッソー ファルコン 7X」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダッソー・ファルコン 7X」の関連用語

ダッソー・ファルコン 7Xのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダッソー・ファルコン 7Xのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダッソー ファルコン 7X (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS