タメナガシュンスイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > タメナガシュンスイの意味・解説 

ためなが‐しゅんすい【為永春水】

読み方:ためながしゅんすい

[1790〜1844]江戸後期人情本作者江戸の人。本名鷦鷯貞高(ささきさだたか)。号、2世南仙笑楚満人・狂訓亭主人など。式亭三馬弟子となり、江戸の町人生活や男女情痴世界描いて人情本形式確立天保の改革風紀乱したとして手鎖の刑を受け、憂悶(ゆうもん)のうちに病没。著「春色梅児誉美(しゅんしょくうめごよみ)」「春色辰巳園」「春告鳥」など。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

タメナガシュンスイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タメナガシュンスイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS