タデウシュ・ロメルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タデウシュ・ロメルの意味・解説 

タデウシュ・ロメル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/10 16:48 UTC 版)

タデウシュ・ルドヴィク・ロメル
Tadeusz Ludwik Romer
生誕 1894年12月6日
ロシア帝国カウナス近郊アントノシュ[* 1]
死没 1978年3月23日
カナダモントリオール

タデウシュ・ルドヴィク・ロメルポーランド語: Tadeusz Ludwik Römerリトアニア語: Tadeušas Liudvikas Riomerisロシア語: Тадеуш Людовик Ромер1894年12月6日 - 1978年3月23日)は、ポーランド外交官政治家ポーランド第二共和国亡命政府外務大臣。初代駐日ポーランド大使。

生涯

彼は1919年にロマン・ドモフスキの個人秘書を務めた。その後、ポーランド外務省に加わり、イタリア、ポルトガル、日本(1937-1941)およびソビエト連邦(1942-1943)のポーランド大使を務めた。それから彼は亡命政府の外務大臣だった(1943-1944)。戦後、彼はカナダに定住し、マギル大学で講義を行った。

彼は日本に駐在する間、ウラジオストク経由で日本に来たポーランドの避難民を助け、そのほとんどがユダヤ人であり、杉原千畝ポーランドのインテリジェンスにより発給されたビザによりリトアニアから来たのであった。杉原発給ビザにより日本へ来たポーランドのユダヤ難民に、米国・カナダ・オーストラリア等へ行く新規のビザを発給するために多くの貢献をした。

勲章

脚注

注釈

出典

  1. ^ 11 listopada 1974 Dz.U.R.P. z 1974 r. Nr 4. s. 20.
  2. ^ 7 stycznia 1938 „za zasługi w służbie państwowej” M.P. z 1938 r. Nr 8, poz. 7
  3. ^ 29 maja 1944 Dz.U.R.P. z 1945 r. Nr 1. s. 7.
  4. ^ Z pobytu ministra Marinkovića w Polsce. „Gazeta Lwowska”, s. 2, Nr 281 z 4 grudnia 1931.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タデウシュ・ロメル」の関連用語

タデウシュ・ロメルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タデウシュ・ロメルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタデウシュ・ロメル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS