タッチゴールドとは? わかりやすく解説

タッチゴールド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/23 18:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
タッチゴールド
欧字表記 Touch Gold
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 1994年5月26日
死没 (存命)
Deputy Minister
Passing Mood
母の父 Buckpasser
生国 アメリカ合衆国
ケンタッキー州
生産 ヒルンデイルファーム、
ホルトシンガー Inc、
スターステーブル
馬主 ストーナーサイドステーブル・リミテッド、
ストロナックステーブル
調教師 ダニエル・ヴェーラ(カナダ)
→デヴィット・ホフマンズ(アメリカ)
→パトリック・バーン(アメリカ)
競走成績
生涯成績 15戦6勝
獲得賞金 165万9907ドル
テンプレートを表示

タッチゴールド (Touch Gold) はアメリカ合衆国で生産された競走馬およびアデナスタリオンで繋養されている種牡馬である。半兄ウィズアプルーヴァルがいる。

経歴

競走馬時代

1996年(2歳時)はカナダウッドバイン競馬場で走り、勝ったのは8月の競走馬デビュー戦のみだったが、重賞競走初挑戦となったグレイBCステークス (G3) で3着、G1競走初挑戦となったスウィンフォードステークスでは2着になるなどの好走を続けた。

1997年(3歳時)、この年からデヴィット・ホフマンズ厩舎に転厩し、3月の転厩初戦を制して、続く4月のレキシントンステークス (G2) ではスモークグラッケンを相手に勝利して重賞競走初勝利を挙げた。次はクラシック競走第2戦目のプリークネスステークスに挑んだがシルバーチャームに敗れて4着だった。続くクラシック競走第3戦目のベルモントステークスではシルバーチャームから3/4馬身差で先着し、G1競走初勝利を挙げた。その約2ヶ月にはハスケルインビテーショナルハンデキャップも制してG1競走を連勝したが、9月のペガサスハンデキャップ (G2) では4着、ブリーダーズカップクラシックでは最下位となる9着という結果に終わり、その後は休養に入った。

1998年(4歳時)、休養後はパトリック・バーン厩舎に転厩し、6月に実戦復帰して一般競走を制したが、続くパシフィッククラシックは4着、約2ヵ月後のファイエットBCハンデキャップ (G3) は2着、2年連続出走となったブリーダーズカップクラシックでは8着という結果に終わり、当年限りで競走馬を引退した。

種牡馬時代

1999年からアデナスタリオンで種牡馬入りした。

産駒は北米を中心に活躍し、G1競走を2勝したコンポージャーなどを輩出し、2004年のフォアゴーハンデキャップを制したミダスアイズなどが後継種牡馬となっており父系を残す事に成功している。

日本にも外国産馬として産駒が輸入されており、2003年にゲイリーリボルバーが産駒の中央競馬初勝利を記録している。2007年にはフェラーリピサ兵庫チャンピオンシップを制して産駒が日本の重賞競走で初勝利を挙げるなど、数は少ないが勝ち上がり率も高く日本でも産駒は活躍している。

主な産駒

血統表

タッチゴールド血統デピュティミニスター系 / Northern Dancer 3×3=25.00% (血統表の出典)

Deputy Minister
1979 黒鹿毛
父の父
Vice Regent
1967 栗毛
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Victoria Regina Menetrier
Victoriana
父の母
Mint Copy
1970 黒鹿毛
Bunty's Flight Bunty Lawless
Broomflight
Shakney Jabneh
Grass Shack

Passing Mood
1978 栗毛
Buckpasser
1963 鹿毛
Tom Fool Menow
Gaga
Busanda War Admiral
Businesslike
母の母
Cool Mood
1966 栗毛
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Happy Mood Mahmoud
La Reigh F-No.2-n

外部リンク

先代:
エディターズノート
ベルモントS勝ち馬
1997年
次代:
ヴィクトリーギャロップ
先代:
スキップアウェイ
ハスケル招待H勝ち馬
1997年
次代:
コロナドズクエスト




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タッチゴールド」の関連用語

タッチゴールドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タッチゴールドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタッチゴールド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS