タゴボウモドキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > アカバナ科 > タゴボウモドキの意味・解説 

タゴボウモドキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/01/10 12:19 UTC 版)

タゴボウモドキ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : バラ亜綱 Rosidae
: フトモモ目 Myrtales
: アカバナ科 Onagraceae
: チョウジタデ属 Ludwigia
: タゴボウモドキ L. hyssopifolia
学名
Ludwigia hyssopifolia G. Don Exell
シノニム
Ludwigia micrantha (Kunze) H. Hara.
和名
タゴボウモドキ

タゴボウモドキ (Ludwigia hyssopifolia) は、アカバナ科チョウジタデ属の植物。湿地などに生育している湿生植物である。

目次

分布

中国インドフィリピンマレーシアなどに自生。オーストラリアアフリカ南アメリカなどにも分布域を広げている[1]

特徴

一年草であるが、基部が木質化して越冬することもある。湿地などに生育し、水中でも抽水形をとって生育できる[1]。茎長は最大3mにも達し、よく分枝する。葉は楕円形で、長さ2-9cm、幅0.5-2cm。花期は1-2月、花弁は黄色で、大きさは1-3mm。がくは長さ2-4mm、がく1枚あたり2本の雄しべがある[1]。種子の大きさは0.3-0.5mm。染色体数は2n=16[1]

脚注

  1. ^ a b c d Flora of China (2007) Vol. 13 Page 400-404

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タゴボウモドキ」の関連用語

タゴボウモドキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タゴボウモドキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタゴボウモドキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS