タイ語派とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タイ語派の意味・解説 

タイ諸語

(タイ語派 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 03:29 UTC 版)

タイ諸語
話される国 中国広西チワン族自治区貴州省雲南省広東省東南アジアインドの一部地域
民族 タイ族
言語系統
言語コード
ISO 639-2 tai
ISO 639-3
テンプレートを表示

タイ諸語英語: Tai languages)、またはチワン・ タイ諸語(中国語:壯傣語支)は、タイ・カダイ語族(クラ・ダイ語族)に属する言語群である。

概要

タイ諸語の歴史的拡散図

プイ語タイ語ラオス語シャン語タイー語、儂語、カムティ語、アーホム語英語版等の言語が中国東南アジアを中心に分布している。同諸語の分岐については諸説あり、ベトナム人に対するチワン族タイ人外名が共にkɛɛuA1であることから、テキサス大学アーリントン校艾杰瑞英語版は、壮語(Central Tai language)と西南タイ語(Southwest Tai languages)は早ければ交趾郡の置かれた紀元前112年、遅くとも5, 6世紀には分裂したと仮定したが[1]、ピタヤワット・ピタヤポーン(Pittayawat Pittayaporn)は、Pittayawat Pittayaporn(2014)で8~10世紀に分裂したという仮説を出している[2]

下位言語

タイ諸語に属する言語は以下の通り。言語名の右にある括弧内のアルファベットはSILコードと使用される国および地域。

  • 北部タイ諸語英語版
    • プイ語 (中国)
    • タイ・メネ語英語版(ラオス)
    • ヨイ語英語版(タイ)
    • 北チワン語 (以前はccxが使用されていた)
      • 桂辺チワン語英語版 (zgn)
      • 柳江チワン語 (zlj)
      • 丘北チワン語中国語版 (zqe)
      • 桂北チワン語 (zgb)
      • 右江チワン語英語版 (zyj)
      • 中紅水河チワン語 (zch)
      • 東紅水河チワン語 (zeh)
      • 柳黔チワン語 (zlq)
      • 邕北チワン語英語版 (zyb)
      • 連山チワン語中国語版 (zln)
  • 中部タイ諸語
    • 南チワン語 (以前はccyが使用されていた)
    • カオラン語英語版 (mlc) (ベトナム)
    • 儂語英語版 (nut) (ベトナム)
    • ツン・ラオ語英語版 (tsl) (ベトナム)
    • タイー語 (tyz) (ベトナム)
  • 中東部
    • 西北部
  • 西南タイ諸語英語版
  • リェン(Rien)語 (rie)
  • タイ・カン語英語版 (tnu) (ラオス)
  • タイ・パオ語英語版 (tpo) (ラオス)
  • タイ・ドー語英語版 (tyj) (ベトナム)
  • 未分類
  • ※1中国語では「紅金傣語」と表記されることもあり、その場合、紅金タイ語と傣雅語は「紅金傣語」の言語の方言とされる。
  • ※2石語中国語版は北部タイ諸語に、臨高語はタイ諸語に分類されるという見方もある。

音韻

他のタイ・カダイ語族の言語との比較。

詞彙 タイ語 ラオス語 北タイ語 イーサーン語 シャン語 タイ・ルー語 チワン語
/lom/ /lóm/ /lom/ /lom/ /lom4/ /lom/ /lum˧˩/
/mɯaŋ/ /mɯaŋ/ /mɯaŋ/ /mɯaŋ/ /mɤŋ4/ /mœŋ/ /mɯŋ6/
/din/ /din/ /din/ /din/ /lǐn1/ /din/ /tin6/
/fai/ /fái/ /fai/ /fai/ /pʰaj4/ or /fai4/ /fai/ /fei2/
心臓 /hŭa tɕai/ /hǔa cài/ /hua tɕai/ /hua tɕai/ /ho1 tsaɯ1/ /hua tɕai/ /taɯ

/

/rák/ /hāk/ /hag/ /hag/ /hak5/ /hag/ /nat2/
/náːm/ /nȃm/ /nam/ /nam/ /nam5/ /nam/ /nam4/

脚注

  1. ^ Edmondson, Jerold A. The power of language over the past: Tai settlement and Tai linguistics in southern China and northern Vietnam. Studies in Southeast Asian languages and linguistics, Jimmy G. Harris, Somsonge Burusphat and James E. Harris, ed. Bangkok, Thailand: Ek Phim Thai Co. Ltd. http://ling.uta.edu/~jerry/pol.pdf (see page 15)
  2. ^ Pittayaporn, Pittayawat (2014). Layers of Chinese Loanwords in Proto-Southwestern Tai as Evidence for the Dating of the Spread of Southwestern Tai. MANUSYA: Journal of Humanities, Special Issue No 20: 47–64.

関連リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  タイ語派のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイ語派」の関連用語

タイ語派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイ語派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタイ諸語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS