タイ誇り党とは? わかりやすく解説

タイ誇り党

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 01:11 UTC 版)

タイ政党
タイ誇り党
พรรคภูมิใจไทย
党首 アヌティン・チャーンウィーラクーン
成立年月日 2008年11月5日
人民代表院議席数
71 / 500   (14%)
(2023年5月14日)
政治的思想・立場 ポピュリズム
シンボル
公式サイト bhumjaithai.com
テンプレートを表示

タイ誇り党(タイほこりとう、タイ語:พรรคภูมิใจไทย、英語:Bhumjaithai Party または Proud Thais Party)は、タイ王国政党タイ名誉党、あるいは原語表記からプームチャイタイ党と表記されることもある。

2008年憲法裁判所中道主義党に党ぐるみの選挙違反で解党を命令する判決を下したため、事実上その後継となった政党である。ここにタクシン派の人民の力党解党ののちタイ貢献党に参加せず、民主党主導のアピシット・ウェーチャチーワ連立政権樹立の立役者となったネウィン・チットチョープ率いるグループが合流した。

政策的には旧タイ愛国党以来のポピュリズムである。しかし党創設時にタクシン派から民主党陣営に寝返った経緯から、タイ貢献党との関係はよくない。

2011年下院総選挙では34議席を獲得し第3党となったが、タイ貢献党中心のインラック・シナワット政権に加わることはできず、下野した。2019年3月の総選挙では51議席を獲得し第5党[1]。選挙後、プラユット・チャンオチャ首相率いる19党連立政権に参加し、党首のアヌティン・チャーンウィーラクーンが副首相兼保険相に就任した[2]

2024年8月に発足したペートンターン・シナワット政権にも参加したが、ペートンターンが国境問題を抱えるカンボジアフン・セン前首相と電話会談した内容が2025年6月18日にリークされ、その内容に反発し同日中に連立政権からの離脱を表明した[3]

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイ誇り党」の関連用語

タイ誇り党のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイ誇り党のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタイ誇り党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS