タイワンシビレエイ科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 21:18 UTC 版)
「シビレエイ目」の記事における「タイワンシビレエイ科」の解説
タイワンシビレエイ科 Narcinidae は、2亜科10属38種を含む。 Narcininae 亜科Benthobatis 属 (4)Benthobatis kreffti Rincón, Stehmann & Vooren, 2001 (Brazilian blind electric ray) Benthobatis marcida B. A. Bean & A. C. Weed, 1909 (Blind torpedo) モンツキシビレエイ属 Diplobatis (4) - モンツキシビレエイDiplobatis colombiensis Fechhelm & McEachran, 1984 (Colombian electric ray) Diplobatis guamachensis Martín Salazar, 1957 (Brownband numbfish) Diplobatis ommata (D. S. Jordan & C. H. Gilbert, 1890) (Ocellated electric ray) Diplobatis pictus G. Palmer, 1950 (Painted electric ray) Discopyge 属 (2)Discopyge tschudii Heckel, 1846 (Apron ray) タイワンシビレエイ属 Narcine (17) - タイワンシビレエイNarcine bancroftii (E. Griffith & C. H. Smith, 1834) (Lesser electric ray) Narcine brasiliensis (Olfers, 1831) (Brazilian electric ray) Narcine brevilabiata Besednov, 1966 (Shortlip electric ray) エンテムドア Narcine entemedor D. S. Jordan & Starks, 1895 (Giant electric ray) タイワンシビレエイ Narcine timlei (Bloch & Schneider, 1801) (Blackspotted numbfish) Narkinae 亜科ネムリシビレエイ属 Crassinarke (1) - ネムリシビレエイネムリシビレエイ Crassinarke dormitor Takagi, 1951 (Sleeper torpedo) Electrolux 属 (1)Electrolux addisoni Compagno & Heemstra, 2007 (Ornate sleeper-ray) Heteronarce 属 (4)Heteronarce bentuviai (Baranes & J. E. Randall, 1989) (Elat electric ray) Heteronarce garmani Regan, 1921 (Natal electric ray) Heteronarce mollis (Lloyd, 1907) (Soft electric ray) Heteronarce prabhui Talwar, 1981 (Quilon electric ray) シビレエイ属 Narke (3) - シビレエイNarke capensis (J. F. Gmelin, 1789) (Onefin electric ray) ハクテンシビレエイ Narke dipterygia (Bloch & Schneider, 1801) (Numbray) or (spottail sleeper ray) シビレエイ Narke japonica (Temminck & Schlegel, 1850) (Japanese sleeper ray) Temera 属 (1)Temera hardwickii (J. E. Gray, 1831) (Finless sleeper ray) Typhlonarke 属 (2)Typhlonarke aysoni (A. Hamilton, 1902) (Blind electric ray) Typhlonarke tarakea Phillipps, 1929 (Oval electric ray) Benthobatis moresbyi Diplobatis ommata Narcine bancroftii Narke capensis Temera hardwickii 日本近海には以下の5種が生息する。 シビレエイ Narke japonica (Temminck & Schlegel, 1850) Japanese sleeper ray 最も一般的なシビレエイ。 ハクテンシビレエイ N.dipterygia (Bloch & Schneider, 1801) Numbray インド洋から西太平洋の広範囲に分布する小型種。 ネムリシビレエイ Crassinarke dormitor Takagi, 1951 Sleeper torpedo 日本や台湾に分布する。 ヤマトシビレエイ Tetronarce tokionis (Tanaka, 1908) Trapezoid torpedo 全長70cmに迫る大型種で、水深1000mの深海に生息する。 ゴマフシビレエイ T.californica Ayres, 1855 Pacific electric ray 主な生息地は北アメリカ大陸西岸で、日本では過去数件の水揚げがある。 T.tokionisとT.californicaの属名はTorpedoを採用し、Tetronarceはシノニムとみなすのが一般的だが、「FishBase」ではTetronarceに属する種として採録されている。
※この「タイワンシビレエイ科」の解説は、「シビレエイ目」の解説の一部です。
「タイワンシビレエイ科」を含む「シビレエイ目」の記事については、「シビレエイ目」の概要を参照ください。
- タイワンシビレエイ科のページへのリンク