タイワンツワブキ F. japonicum (L.) Kitam. var. formosanum (Hay.)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 03:32 UTC 版)
「ツワブキ」の記事における「タイワンツワブキ F. japonicum (L.) Kitam. var. formosanum (Hay.)」の解説
台湾で「台灣山菊(Tâi-oân soaⁿ-kio̍k)」と呼ばれ、台湾本島の一般に海抜1000m以上の山地に分布する。葉の縁に7-9の鈍角の角があり、洋傘を逆さに広げた様な形状をしているため、区別できる。台湾で日本のツワブキは主に台湾本島南端の恒春半島や離島である緑島や蘭嶼に分布する。
※この「タイワンツワブキ F. japonicum (L.) Kitam. var. formosanum (Hay.)」の解説は、「ツワブキ」の解説の一部です。
「タイワンツワブキ F. japonicum (L.) Kitam. var. formosanum (Hay.)」を含む「ツワブキ」の記事については、「ツワブキ」の概要を参照ください。
- タイワンツワブキ F. japonicum Kitam. var. formosanumのページへのリンク