ソレア系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 02:24 UTC 版)
12拍子で1サイクルとする、フラメンコを最も象徴するリズムである ソレア (Soleá/複数形Soleares) soledad (孤独)が由来とされる。「カンテの母」と呼ばれ、フラメンコにとって最もエッセンシャルな形式といえる。名人たちによって創造され細分化された多数のスタイルがあり、単に伝統的なのではなく個性が許容される寛容さも持つ。 ブレリア (Bulería) burla(あざけり)が語源とも、Boleroが語源ともいわれる。ソレアから派生した。最もテンポが速い曲種であり、激しい曲調を持つものもある。宴の締めによく使われる。現代のフラメンコにおいてもっとも花形的なポジションを得ている カーニャ (Caña) フラメンコの曲種の中でも最も古いものの一つとされるが、様式が半ば固定化されソレアほどに盛んには歌われない。
※この「ソレア系」の解説は、「フラメンコ」の解説の一部です。
「ソレア系」を含む「フラメンコ」の記事については、「フラメンコ」の概要を参照ください。
- ソレア系のページへのリンク