ソフトウェアとプロトコルの比較
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 02:28 UTC 版)
「分散型ソーシャル・ネットワーク」の記事における「ソフトウェアとプロトコルの比較」の解説
詳細は「分散型ソーシャル・ネットワーク向けのソフトウェアとプロトコルの比較(英語版)」を参照 分散型ソーシャル・ネットワークのプロジェクトでは、一般的にソフトウェアかプロトコル或いはその両方を開発する。一般的にソフトウェアはフリーかつオープンソースであり、プロトコルはオープン標準である。 分散型ソーシャル・ネットワークを実現するための技術としては、OAuthやOpenIDなどの認証プロトコル、OStatusやActivityPubなどの分散型ソーシャル・ネットワークのためのプロトコル、XRDS(英語版)ファイル、Portable Contacts(英語版)プロトコル、Google Wave Federation Protocol(英語版)、XMPP、OpenSocial、XFN(英語版)やhCardなどのマイクロフォーマット、Atomなどのオープン標準のものが利用されている。
※この「ソフトウェアとプロトコルの比較」の解説は、「分散型ソーシャル・ネットワーク」の解説の一部です。
「ソフトウェアとプロトコルの比較」を含む「分散型ソーシャル・ネットワーク」の記事については、「分散型ソーシャル・ネットワーク」の概要を参照ください。
- ソフトウェアとプロトコルの比較のページへのリンク