ソビエト連邦内務省とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソビエト連邦内務省の意味・解説 

ソビエト連邦内務省

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 09:38 UTC 版)

ソビエト連邦内務省
Министерство внутренних дел СССР
Ministerstvo vnutrennih del SSSR
紋章

内務省本部
組織の概要
設立年月日 1946年3月15日 (78年前) (1946-03-15)
継承前組織
解散年月日 1991年12月26日 32年前 (1991-12-26)
継承後組織
管轄 ソビエト連邦政府
本部所在地 モスクワ ジトナヤ通り 16
北緯55度43分51秒 東経37度36分50秒 / 北緯55.73083度 東経37.61389度 / 55.73083; 37.61389
監督大臣
  • (内務大臣)
下位組織

ソビエト連邦内務省(ソビエトれんぽうないむしょう、ロシア語: Министерство внутренних дел СССР:略称МВД:エムヴェーデー。ラテン文字での略称はMVD)は、1946年からソビエト連邦の崩壊まで存在した、ソビエト連邦の内政を管掌する機関。内務人民委員部(NKVD)の後継、ロシア内務省の前身。

歴史

1946年3月18日ソビエト連邦最高会議ソビエト連邦人民委員会議ソビエト連邦閣僚会議に、人民委員部を省に変える法律を採択し、ソ連の内務人民委員部はソビエト連邦内務省となる。

第二次世界大戦後、ソ連内務省はソ連国家保安省およびソ連軍と協力し、ウクライナ蜂起軍に対する軍事行動を行った。

1947年1月、ソ連閣僚会議の布告により、国境部隊や護衛部隊等を除くソ連内務省の国内部隊がソ連国家保安省に移管された。

機構

ソ連内務省は、犯罪の摘発と捜査、犯罪者の逮捕、国内パスポートの管理、治安の維持、仮釈放者の監督、刑務所強制労働収容所の管理、防火交通規制等の、ソ連の内政と安全保障に関連する幅広い業務を行っていた。

1988年までは精神病院も管轄していたが、1988年1月に可決された法律により、ソ連保健省に移管された[1]

歴代内務大臣

脚注

  1. ^ Zickel, Raymond E.; Keefe, Eugene K. Area handbook for the Soviet Union; Library of Congress. Federal Research Division (1991). Soviet Union : a country study. Internet Archive. Washington, D.C. : Federal Research Division, Library of Congress : For sale by the Supt. of Docs., U.S. G.P.O.. ISBN 978-0-16-036380-1. http://archive.org/details/sovietunioncount0000zick 

関連項目

ソ連内務省の後継機関

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソビエト連邦内務省」の関連用語

ソビエト連邦内務省のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソビエト連邦内務省のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソビエト連邦内務省 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS