センター_(アイスホッケー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > センター_(アイスホッケー)の意味・解説 

フォワード (アイスホッケー)

(センター_(アイスホッケー) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 01:16 UTC 版)

アイスホッケーにおけるフォワード(Forward)とは、ポジションのうち相手チームに向かって最前列に位置する3つのものの総称である。(これに対しフォワードに該当しないポジションとしてディフェンス及びゴールキーパーがある。)

3つのポジションとは、中央に位置するセンターCentre, Center)、センターを挟んで配置される左右2枚のウイング(Wing)、左ウイング(Left Wing)と右ウイング(Right Wing)のことで、これらのポジションは報道や記録などでは順に、C LWRW と略記される場合もある。 このフォワード3人の組み合わせを“ライン(lines)”と呼ぶ。

アイスホッケーは体力の消耗が激しい競技であるため、試合においては1チームでフォワードを4組編成し、概ね1分程度で組を順繰りに交替出場させる。(これに対し、ディフェンスは2人1組のラインを3組作るのが通常。)

試合に出場するアイスホッケー選手は、ゴールキーパーを除けば、攻撃、守備のどちらかのみに専心すればよいというものではない。パックをどちら側のチームが保持しているかに応じて、めまぐるしく攻守の役割が変転するのが常態である。しかし、パックを自チームが保持している場合には、相手ゴールにより近いフォワードが得点の主役を果すことが多い。

フォワード選手のうち身体の大きさに恵まれ、かつリンクにおいて相手陣コーナーでのパックの奪い合いに高い技量を見せる選手は、俗にパワーフォワードと呼ばれることもある。

センター

3人のフォワードの真ん中に位置する選手。元々はセンターフォワード(Centerforward)と呼ばれていた。

センターは一般的にはリンクの中央部をプレー領域とし、攻撃の起点となることが多い。例えば、試合開始時や反則でゲームが止められたときなどに行われるフェイスオフを行うのも一義的にはセンターの役割である。このフェイスオフは、相互のセンターが静止して向き合い、審判が落下させるパックをスティックで奪い合い自分のチームに有利な状況を作り出す行為である。

フォワードは主として攻撃を担うが、その中でもセンターは自身の得点能力の高さとともに、ウイングに得点してもらうためのお膳立て、すなわちアシストを行う能力をもあわせて求められることが多く、チームの大黒柱の役割を果す。

NHLウェイン・グレツキーマリオ・ルミューなど、センターがチームを代表するスター選手である場合が多い。

ウイング

左右のウイングは、一般的にはリンクの周縁部をプレー領域とする。センターと対比すると、アシスト能力や守備能力の高さよりもゴール前での得点感覚に優れた選手がこのポジションを務めることが多い。

NHLモーリス・リシャールをはじめ、ポイントゲッターとしてアイスホッケーの歴史に名を残す選手が多い。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「センター_(アイスホッケー)」の関連用語

センター_(アイスホッケー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



センター_(アイスホッケー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォワード (アイスホッケー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS