セルビアとルーマニアによる歴史的ヴォイヴォディナ分割
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 00:02 UTC 版)
「東部戦線 (第一次世界大戦)」の記事における「セルビアとルーマニアによる歴史的ヴォイヴォディナ分割」の解説
詳細は「スレム」、「バナト」、「バチュカ」、および「バラニャ(英語版)」を参照 歴史的ヴォイヴォディナのうちスレムだけは、1918年10月29日にスロベニア人・クロアチア人・セルビア人国の一部となった。11月1日、バナト共和国(ルーマニア語版、ハンガリー語版、英語版)がオーストリア=ハンガリー帝国から独立。11月15日セルビア王国がバナト共和国に侵攻して併合(バナト・バチュカおよびバラニャ(英語版))。11月24日にスレムがスロベニア人・クロアチア人・セルビア人国から離脱してセルビア王国に合流。11月25日にセルビア王国がスロベニア人・クロアチア人・セルビア人国を吸収してセルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国が成立。ルーマニアによるトランシルヴァニア併合(ルーマニア語版、英語版)で、12月1日にはルーマニア王国によってバナトの大部分(ティミシュ県、カラシュ=セヴェリン県、アラド県、メヘディンチ県)が併合された。
※この「セルビアとルーマニアによる歴史的ヴォイヴォディナ分割」の解説は、「東部戦線 (第一次世界大戦)」の解説の一部です。
「セルビアとルーマニアによる歴史的ヴォイヴォディナ分割」を含む「東部戦線 (第一次世界大戦)」の記事については、「東部戦線 (第一次世界大戦)」の概要を参照ください。
- セルビアとルーマニアによる歴史的ヴォイヴォディナ分割のページへのリンク