セビリャーナ (エルガー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セビリャーナ (エルガー)の意味・解説 

セビリャーナ (エルガー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/02 17:37 UTC 版)

セビリャーナ』(Sevillana作曲者自身の表記ではSevillaña (Scène Espagnole)[注 1]作品7は、エドワード・エルガー1884年に作曲した管弦楽曲

概要

この曲の作曲当時エルガーは26歳の青年で、ヘレン・ウィーヴァーとの婚約が破談になったばかりであった。エルガーにヴァイオリンを教えていたアドルフ・ポリッツァー指揮者アウグスト・マンスに楽譜を見せると、マンスは1884年5月12日水晶宮で行われたコンサートでこの曲を演奏した[2]。これは同年5月1日ウスター大聖堂英語版の聖堂オルガニストだったウィリアム・ダンの指揮により、ウスター・フィルハーモニック協会で曲が初演されたすぐ後のことであった。エルガーにとって、この曲がロンドンで紹介された自作の管弦楽曲第1号となった[3]

初版譜はTuckwoodから、1889年の作曲者自身による改訂譜は1895年にAscherbergから出版された[4]。曲はバーミンガム音楽祭で指揮者を務めていたW.C.ストックリーへと献呈されている。

演奏時間

約5分

楽器編成

フルート2(ピッコロ持ち替え)、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン2、コルネット2、トロンボーン2、バストロンボーンチューバ打楽器小太鼓タンバリン大太鼓シンバルトライアングル)、弦五部[5]

楽曲構成

アレグロモデラート 3/8拍子 ト短調

スペインセビジャーナスの舞踏のリズムで始まる。簡潔な導入の後、譜例1の主題がヴァイオリンに出される。

譜例1
\relative c' \new Staff \with { \remove "Time_signature_engraver" } {
 \key g \minor \time 3/8
  r8 r^\markup { Sul. G } d\downbow \mf \< ^\markup \italic cantando ( e fis g) es4\>( f!8) d4\>( es8) c4\>( d8\!)
  bes( f'8.-> es16) d8( c\dim bes\!) a4( bes8) g4.~ g8 
}

付点のリズムによる小結尾を経てト長調となり、優美な旋律が奏でられる(譜例2)。

譜例2
\relative c' \new Staff \with { \remove "Time_signature_engraver" } {
 \key g \major \time 3/8 \tempo "Poco meno mosso."
  r16 d\p( g fis a g) b4._\markup \italic dolce ( e,) g~ g8 a b c[ r c\downbow]( e)[ r e\downbow]( g,4.)
}

ニ長調の陽気なエピソード(譜例3)が続き、活気に満ちて進む。

譜例3
\relative c' \new Staff \with { \remove "Time_signature_engraver" } {
 \key g \major \time 3/8 \partial 4
  d''16->\ff cis-> d-> cis-> a b a fis d b a fis d cis b-> d
  a->\< d fis a d fis <g d d,>8\sf[( r16 g-.)] g8-.
}

譜例2、譜例3を用いてしばし展開されると、付点のリズムが顔をのぞかせ、譜例1の再現となる。コーダではコン・フォーコで譜例2が出されると、プレストで譜例1も続き、速いテンポの中で畳み掛けるように曲を閉じる。

脚注

注釈

  1. ^ 作曲者は架空のスペイン語を用いて"Sevillaña"(セビリャーニャまたはセビジャーニャ)と名付けたが[1]、彼は正しい綴りが"Sevillana"(セビリャーナ)であることを認識していたと考えられる。これはフランス語の副題"Scène Espagnole"(スペインの風景)が付されていることとも関係するものと思われる。

出典

  1. ^ Score, Elgar: Sevillaña (PDF)”. Charles Tuckwood, London. 2014年8月3日閲覧。
  2. ^ Moore, pp. 103-6
  3. ^ Booklet for "Spanish Festival Volume 1", 8.550086”. NAXOS. 2014年8月3日閲覧。
  4. ^ Kennedy, p. 278
  5. ^ IMSLP, Elgar, Sevillana”. 2014年8月3日閲覧。

参考文献

  • Kennedy (1987). Portrait of Elgar (Third ed.). Oxford: Clarendon Press. ISBN 0-19-284017-7. 
  • Moore, Jerrold N. (1984). Edward Elgar: a Creative Life. Oxford: Oxford University Press. ISBN 0-19-315447-1. 
  • 楽譜, Elgar, Sevillana, Charles Tuckwood, London

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セビリャーナ (エルガー)」の関連用語

セビリャーナ (エルガー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セビリャーナ (エルガー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセビリャーナ (エルガー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS