セビリア条約とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セビリア条約の意味・解説 

セビリア条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/08 02:20 UTC 版)

セビリア条約
署名 1729年11月9日
締約国 グレートブリテン王国フランス王国スペイン王国
主な内容 英西戦争講和条約
関連条約 エル・パルド条約 (1728年)
テンプレートを表示

セビリア条約(セビリアじょうやく、英語: Treaty of Seville)は、1729年11月9日グレートブリテン王国フランス王国スペイン王国の間で締結された、英西戦争講和条約

概要

イギリスとスペインの予備交渉は前年のエル・パルド会議ソワソン会議ですでに行われており、セビリアで締結された条約の内容は概ねこれらの会議での合意に基づくものであった。

ウィリアム・スタンホープロバート・ウォルポールが交渉に参加した。スタンホープは交渉の功を称えられ、1730年1月にハリントン男爵に叙された。ウォルポールはさらに彼を北部担当国務大臣に任命した。

条約により、イギリスはマオン港ジブラルタルを保持する代わりにパルマ公アントニオ・ファルネーゼの死後、スペイン王妃エリザベッタ・ファルネーゼの継承権を支持した。これにより1731年のウィーン条約とイギリスの真の目的であった英墺同盟への道が開かれた。

スペイン王フェリペ5世と王妃エリザベッタ・ファルネーゼは条約の締結を見届けるためにセビリアにきたが、エリザベッタは条約締結から1週間後に娘マリア・アントニエッタを出産した。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セビリア条約」の関連用語

セビリア条約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セビリア条約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセビリア条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS