アントニオ・ファルネーゼとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アントニオ・ファルネーゼの意味・解説 

アントニオ・ファルネーゼ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 14:08 UTC 版)

アントニオ・ファルネーゼ
Antonio Farnese
パルマ公
在位 1727年 - 1731年

出生 (1679-05-29) 1679年5月29日
パルマ
死去 (1731-02-26) 1731年2月26日(51歳没)
配偶者 エンリケッタ・デステ
家名 ファルネーゼ家
父親 ラヌッチョ2世
母親 マリーア・デステ
テンプレートを表示

アントニオ・ファルネーゼAntonio Farnese, 1679年5月29日 - 1731年2月26日)は、ファルネーゼ家最後のパルマ及びピアチェンツァ公ラヌッチョ2世と妃マリーア・デステの3男としてパルマで生まれた。オドアルド2世・ファルネーゼは異母兄、フランチェスコ・ファルネーゼは同母兄。

同母兄フランチェスコの死にともなって公位を継承した。1728年、従妹のエンリケッタ・デステと結婚したが、フランチェスコに続いてアントニオにも子供がなく、彼の死後公国は異母兄オドアルド2世・ファルネーゼの娘エリザベッタ・ファルネーゼの長男カルロ(スペイン王カルロス3世)に継承された。カルロはまだ15歳と若いため、祖母ドロテア・ソフィアと前公妃エンリチェッタが摂政を務めた。

先代
フランチェスコ
パルマ公
1727年 - 1731年
次代
カルロ1世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アントニオ・ファルネーゼ」の関連用語

アントニオ・ファルネーゼのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アントニオ・ファルネーゼのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアントニオ・ファルネーゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS