スペイン語以外で類似する現象とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スペイン語以外で類似する現象の意味・解説 

スペイン語以外で類似する現象

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 08:02 UTC 版)

ジェイスモ」の記事における「スペイン語以外で類似する現象」の解説

ガリシア語 - llスペイン語と同じ) カタルーニャ語 - ll /ʎ/ を [j] で発音する傾向があり、これをカタルーニャ語でイェイスム (ieisme) と呼ぶ。マヨルカ島の名前もこの現象由来すると言われる:本来は「大きな島」を意味する「Maiorca」「Mayorca」であったが、のちに綴り同音の「Mallorca」に変わった。なおカタルーニャ語では、llとは別にŀl /ll/ が存在するが、これは/ʎ/とは異なるので要注意イタリア語llに相当)。 南米先住民言語への影響もあり、ケチュア語の “ll” はもともと [ʎ] で発音したが、スペイン語ジェイスモ影響見られるイタリア語でも似た現象見られ、“gli-” と書いて音素 /ʎ/ をあらわすが、人や地域によってこれをヤ行 [j] で発音することがあるフランス語の -il, -ill [j](例えtravailやfille)も [ʎ] から変化したとされている。 スロベニア語でも “ljと書いて /ʎ/ をあらわすが、これをヤ行発音する傾向があり、たとえばスロベニア首都リュブリャナ (Ljubljana) は「ユブヤナ」のように発音することがあるポルトゥニョール・リヴェレンセ - ポルトガル語lh時にスペイン語ll)を [j] と発音する

※この「スペイン語以外で類似する現象」の解説は、「ジェイスモ」の解説の一部です。
「スペイン語以外で類似する現象」を含む「ジェイスモ」の記事については、「ジェイスモ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スペイン語以外で類似する現象」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スペイン語以外で類似する現象」の関連用語

スペイン語以外で類似する現象のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スペイン語以外で類似する現象のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジェイスモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS