スノコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スノコの意味・解説 

す‐の‐こ【×簀の子】

読み方:すのこ

板や竹を、少しずつ間をあけて並べ横板打ちつけたもの。水はけよくするため、流し風呂場などに敷いて用いる。

簀の子張りの床または縁。

劇場舞台天井。簀の子状で、大道具照明器具などをつり下げる関西ではぶどう棚

太い角材平安時代では4寸(約12センチ)角のもの。

細い竹などを並べて編んだもの。簀。「—巻き


す‐の‐こ【須の子】

読み方:すのこ

クジラ下あごから胸にかけての部分の肉で、白い脂肪内側にある赤い部分脂肪とともにベーコン加工する

須の子の画像
須の子の刺身

簀の子

読み方:スノコ(sunoko)

細かく割った竹を横に並べてすだれのように編んだ


簀子

読み方:スノコ(sunoko)

竹や葦でつくったもの。敷物などに使う。


スノコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/16 06:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

スノコ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スノコ」の関連用語

スノコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スノコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスノコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS