ステライトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 加工 > 合金 > ステライトの意味・解説 

ステライト【Stellite】

読み方:すてらいと

コバルト主成分とし、クロム・タングステンを含み、さらに少量モリブデン炭素などを含む合金硬質で、耐磨耗性耐食性・耐高温酸化性にすぐれる。商標名


ステライト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/11 04:20 UTC 版)

ステライト®(Stellite®)はコバルトを主成分とし30%程度のクロム、4~15%のタングステンなどからなる合金に使用されるデロロステライトグループ(Deloro Stellite Group)の商標である。

はじまり

デロロステライトグループの創始者であり、アメリカ大陸で最初にガソリン車を開発した技術者であるエルウッド・ヘインズ(Elwood Haynes)が1900年頃発明し、1907年12月特許を取得した。その後ヘインズは1910年にデロロステライトグループの前身であるDeloro Smelting and Refining Company(カナダオンタリオ州デロロ村)とのライセンス締結に至り、同社で1912年より製造を開始した。

アプリケーション

耐熱・耐食・耐摩耗環境を同時に実現でき非常に融点が高いため、発電関連、航空産業、自動車産業、外科用インプラント(人工関節等)、食品加工、石油ガスプラント設備、ガラス瓶製造、歯科産業、製紙・パルプ産業、食品加工産業、木工産業、製鉄産業、プラスティック・ゴム産業等、幅広い分野で使われている。

しかし機械加工が非常に難しく、鋳造で完成品に近い形(Near net shape)に作り上げ、研磨・仕上をするのが一般的である。近年は鉄系の母材に溶射・溶接をするケースも増えている。小さな部品は鍛造することも多い。

耐熱性があり、磨いた面は摩擦係数が小さく、耐摩耗性に富む。代表的な用途は刃具や溶射して表面処理に用いられる。M60軽機関銃の銃身にステライトのライニングが採用された。ルーヴル美術館の中心部にある三角柱形状のガラス張りの建物のジョイント部分にも使われている。また、ガスタービンブレード、多くの航空機ランディングギア、産業用バルブ、ターボチャージャーやエンジンバルブなどに多く使われている。 日本国内では三菱マテリアル(株)桶川製作所が「三菱ステライト」の商標で製造・販売している。  

派生合金

タロナイトと呼ばれる刃物材料があるが、これも成分はステライトであって、熱間圧延して製造できるようにしたものである。他の金属を用いた刃物と違い、錆びることがなく、加工後焼入れの工程を必要としない。

参考文献(英文)

Alloys and Automobiles: The Life of Elwood Haynes Ralph Gray (著) 出版社: Indiana Univ Pr (1989/06) ISBN 1-57860-123-1

外部リンク


「ステライト」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ステライトと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ステライト」の関連用語

ステライトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ステライトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのステライト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS