スティーブチェン_(スーパーコンピュータ設計者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スティーブチェン_(スーパーコンピュータ設計者)の意味・解説 

スティーブ・チェン (スーパーコンピュータ設計者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 03:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

スティーブ・チェン陳世卿, Steve Chen, 1944年 - )は、スーパーコンピュータの設計者。

経歴

中国福建省南平市に生まれ、台湾高雄市に移住した。父は中華民国の軍人。台湾大学電気工学を専攻し、1966年に学士号を取得。卒業後アメリカ合衆国に渡り、ペンシルベニア州フィラデルフィアビラノバ大学で修士号、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校で博士号を取得した。

1979年シーモア・クレイのクレイ・リサーチ社(現・クレイ)に入社。チェンはスーパーコンピュータの設計に大きな役割を果たし、マルチプロセッサスーパーコンピュータである Cray X-MP の主要設計者として名を馳せることになった。

Cray X-MP の完成後は次世代マルチプロセッサスーパーコンピュータ Cray MP の開発プロジェクトを推進していたが、64基のシリコンVLSIによるプロセッサを並列動作させ、プロセッサ相互間の通信にレーザーを使用するこのコンピュータの開発はOSが完全新規開発となったこともあって難航し、2年間で開発予算が当初予定の2倍に当たる1億ドルに膨れあがる見通しとなったことから、クレイ社首脳陣は1987年に開発中止を決定した。

これを受けてチェンは上級副社長職を辞してクレイ・リサーチ社を退社し、1988年1月にクレイ・リサーチ時代に最大のライバルであった IBM の資金援助を受け Supercomputer Systems 社を設立した。

1993年、SuperComputer International 社を設立。1995年に Chen Systems 社に社名変更され、翌1996年シークエント・コンピュータ社に買収された。

テクノロジー・ジャーナリストであるジョン・マーコフはニューヨーク・タイムズで、「クレイ・リサーチ社にいた頃のチェンは、アメリカ合衆国に奉仕した最も優れたスーパーコンピューター設計者の一人だった。」と述べている。

2007年現在チェンは、香港のShell Electric MFG.社の子会社である中華人民共和国深圳市に本拠を置くGalactic Computing社の最高経営責任者を務め、スーパーコンピューティングブレードシステムの開発・研究に取り組んでいる。

出典

  • 栗田昭平「7番目のスーパーコンピュータ・メーカーを作った、チェンという男」、『THE COMPUTER 1987/12』、日本ソフトバンク、1987年、p53



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

スティーブチェン_(スーパーコンピュータ設計者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スティーブチェン_(スーパーコンピュータ設計者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスティーブ・チェン (スーパーコンピュータ設計者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS