スタジオ版とは? わかりやすく解説

スタジオ版(特番)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 20:54 UTC 版)

歌ネタゴングSHOW 爆笑!ターンテーブル」の記事における「スタジオ版(特番)」の解説

審査員審査委員長(第5回~)を含めた5人。 第1回 判定タイム同時に5人中3人以上ボタン押せば引き続きネタ披露することができるが、2人以下だとその時点で強制終了となり、ターンテーブル作動して退場となる。 全てのアーティスト歌ネタ披露終了した後に審査員もう一度聞きたいアーティストによる「アンコールTIME」に突入判定無く選ばれた3~5組アーティストは新ネタ披露もしくは奏できなかったネタフルコーラスで再披露することができる。 最後に審査員たちが最も気に入ったアーティストを「今日推し」として1組発表する。 第2~4回 判定スタート同時にターンテーブル作動その間ネタ続行)し、アーティスト徐々にフェードアウトしていく。判定スタートから10以内審査員5人全員ボタン押せばターンテーブル逆回転スタート位置まで戻され引き続きネタ披露することができるが、1人でもボタンを押さなかった場合強制終了となり、そのまま流されて退場となる。 全てのアーティスト歌ネタ披露終了後第1回同様にアンコールTIME」及び「今日推し」のアーティスト決定する。 第5、6レギュラー時代後述同様に審査中もターンテーブル回転せず、5秒以内に5人全員ボタン押せばフルコーラス確定となり、引き続きネタ披露できるが、1人でも押さなければ強制終了となり、ターンテーブル作動して強制退場というルール変更した第5回ではこれまで行われてきた「アンコールTIME」及び「今日推し」が廃止されたが、第6回では「今日推し」が復活し審査委員長決定する

※この「スタジオ版(特番)」の解説は、「歌ネタゴングSHOW 爆笑!ターンテーブル」の解説の一部です。
「スタジオ版(特番)」を含む「歌ネタゴングSHOW 爆笑!ターンテーブル」の記事については、「歌ネタゴングSHOW 爆笑!ターンテーブル」の概要を参照ください。


スタジオ版(レギュラー時代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 20:54 UTC 版)

歌ネタゴングSHOW 爆笑!ターンテーブル」の記事における「スタジオ版(レギュラー時代)」の解説

審査員審査委員長含めた4人。判定スタートから5秒以内に4人全員ボタン押せば引き続きネタ披露できるが、1人でも押さなければ強制終了となり、ターンテーブル作動して退場となる。

※この「スタジオ版(レギュラー時代)」の解説は、「歌ネタゴングSHOW 爆笑!ターンテーブル」の解説の一部です。
「スタジオ版(レギュラー時代)」を含む「歌ネタゴングSHOW 爆笑!ターンテーブル」の記事については、「歌ネタゴングSHOW 爆笑!ターンテーブル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スタジオ版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタジオ版」の関連用語

スタジオ版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタジオ版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの歌ネタゴングSHOW 爆笑!ターンテーブル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS