STUDIO VOICEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 雑誌 > 日本の雑誌 > STUDIO VOICEの意味・解説 

STUDIO VOICE

(スタジオ・ボイス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/06 07:52 UTC 版)

STUDIO VOICE
ジャンル カルチャー
刊行頻度 月刊→年二刊
発売国 日本
出版社 STUDIO V→INFASパブリケーションズ(旧:流行通信→流行通信社)
刊行期間 1976年9月 - 2009年8月6日(2009年9月号)
2015年4月20日 - 刊行中
ウェブサイト http://studiovoice.jp/
テンプレートを表示

STUDIO VOICE』(スタジオボイス)は、1976年9月に創刊された日本月刊カルチャー雑誌である。発行元はINFASパブリケーションズ(旧:株式会社流行通信→株式会社流行通信社)。

概要

1976年ブティック&カット・サロン「STUDIO V」のスタッフと『流行通信』の川村容子が集められ創刊[1]。編集長は森英恵の長男でハナエモリでメディア部門を担当していた森顕。当初はタブロイド判新聞の体裁をとっており、アンディ・ウォーホルによって創刊された『Interview』誌と提携して、インタビューを主な内容としていた。

1979年に、雑誌として書店で販売されることになった。1980年代初期には、上記『Interview』誌と同様に毎号、文化人芸能人など時の人を「今号主役」として採り上げ、坂田栄一郎撮影による表紙とグラビア写真とともにロングインタビューが掲載された。

最盛期[いつ?]の発行部数は約10万部であったが、その後は部数が減少し広告収入も落ち込んだことから、2009年8月6日発売の2009年9月号(通巻405号)をもって休刊した[2]。ただし、オンライン版の「STUDIO VOICE ONLINE」は継続されている。その後、2012年11月、2013年9月に特別号が発売された。

2010年6月より、App StoreiPhone/iPod touch専用アプリ「STUDIO VOICE」をリリース。同年7月からはコンテンツを一新した月刊マガジンとしてのリリースがスタートした。

2015年4月20日に年2回刊行として復刊した[3]

歴代編集長

  • 森顕
  • 野間けい子
  • 佐山一郎
  • 林彰
  • 大久保博則
  • コリーヌ・ブレ
  • 江坂健
  • 松山晋也
  • 加藤陽之
  • 品川亮

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「STUDIO VOICE」の関連用語

STUDIO VOICEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



STUDIO VOICEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSTUDIO VOICE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS