スイッチ方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/09 02:50 UTC 版)
「Realforce」の記事における「スイッチ方式」の解説
静電容量の変化でキー入力を検知する静電容量無接点方式を採用している。静電容量無接点方式は機械接点が無いため、電極を互いに接触させる必要が無い。これにより、接点部の摩耗などによるチャタリングが起きない、動作音が小さい、耐久性が高いというメリットを持つ。一般的な有接点のメンブレン方式のキーボードでは、キーの寿命が押下回数約1000万回なのに対し、Realforceは3000万回以上、Realforce R2では5000万回以上となっている。
※この「スイッチ方式」の解説は、「Realforce」の解説の一部です。
「スイッチ方式」を含む「Realforce」の記事については、「Realforce」の概要を参照ください。
- スイッチ方式のページへのリンク