ジミー・クレスポとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジミー・クレスポの意味・解説 

ジミー・クレスポ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 02:34 UTC 版)

ジミー・クレスポ(Jimmy Crespo, 1954年7月5日 - )は、アメリカ合衆国ギタリスト作曲家1979年から1984年にかけて、一時期脱退していたジョー・ペリーの後釜として、エアロスミスに在籍していたことで有名。現在は、主にソロで活動している。

来歴

1954年、ニューヨーク市ブルックリン区にて、プエルトリコからの移民の両親の下で生まれる。少年時代は、ビートルズジミ・ヘンドリックスヤードバーズの影響で、14歳の頃からギターを演奏し、バンドを結成する。その後、いくつかのグループに参加したり、新たなバンドを結成したりを繰り返しながら、ミート・ローフスティーヴィー・ニックスなど、様々なミュージシャンと交流した。その後、フレイムというバンドに参加し、ギター・メインコンポーザーとして活動。RCAレコードと契約を交わし、2枚アルバムをリリースするも解散。

バンドの解散後、エアロスミスのマネージメントの誘いを受けて、オーディションを経て、ジョーの後任のギタリストとなり、『ナイト・イン・ザ・ラッツ』の数曲で、ジョーの残りのパートを演奏した。その後、ブラッド・ウィットフォードの離脱や、メンバーによる薬物中毒アルコール中毒などのトラブルで、たびたびバンドの活動に稀少が生じるも、バンドの精神的支柱として活躍し、1982年には『美獣乱舞』では、スティーブン・タイラーと共に、半分以上の楽曲制作を手掛けた。しかしながら、アルバムに伴うライブツアー終了後、メンバー同志の和解によるジョーとブラッドの復帰に伴い、彼らと入れ替わる形で同じくブラッドの代役として参加していたリック・デュファイと共に脱退した。

エアロスミスを脱退した後は、アダム・ボムのサポート・メンバーとして、ギターを演奏[1]。他にも、スティーヴィー・レイ・ヴォーンジェフ・ベック、スティーヴィー・ニックス、ジョン・ボン・ジョヴィ、リトル・スティーヴン、ジュリアン・レノンなどのアーティスト・ミュージシャンと共演[2]しながら、自ら様々な音楽プロジェクトを立ち上げている。

参照

  1. ^ kronikle of 80s Adam Bomb特集
  2. ^ Nomad Factory » Rock Amp Legends - ジミーが商品開発にかかわったギター用アンプの商品ページ。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジミー・クレスポ」の関連用語

ジミー・クレスポのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジミー・クレスポのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジミー・クレスポ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS