ジナイダ・グレチャヌイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > モルドバの政治家 > ジナイダ・グレチャヌイの意味・解説 

ジナイダ・グレチャヌイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/17 23:08 UTC 版)

ジナイダ・グレチャヌイ
Zinaida Greceanîi
生年月日 (1956-02-07) 1956年2月7日(67歳)
出生地 ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国トムスク州
所属政党 モルドバ共和国共産党 (2011年まで)
モルドバ共和国社会党 (2011年–現在)

在任期間 2019年6月8日 - 2021年7月26日

在任期間 2008年3月31日 - 2009年9月14日
大統領 ヴラジーミル・ヴォローニン
テンプレートを表示

ジナイダ・グレチャヌイモルドバ語:Zinaida Greceanîiロシア語ではジナイーダ・ペトローヴナ・グレチャーナヤ:Зинаи́да Петро́вна Греча́ная1956年2月7日 - )はモルドバの政治家。2008年3月31日より同国の首相に就任し、モルドバ初の女性首相となった。元モルドバ共和国議会議長。現在はモルドバ共和国社会党ルーマニア語版に所属。

経歴

両親(Marioara UrsuとPetrea Bujor)はエホバの証人のメンバーであったことから、モルドバ北端のブリチェニー県英語版コチュゼニルーマニア語版(Cotiujeni)村からシベリアへ1951年に追放された。その間に彼らは娘のグレチャヌイを生んだ。のちに彼女と両親は、1968年に同村へ戻った。グレチャヌイ自身は、母方の祖母の信仰する正教会洗礼を受けた。そして彼女はキシナウにある金融経済専門学校(Financial and Economic College)とモルドバ国立大学を卒業した。

彼女は2000年から2001年まで財務担当の副大臣を、2001年から2002年まで財務担当の第一副大臣を務めた。その後2002年から2005年まで蔵相を、2005年から2008年まで第一副首相を務めた。2009年以降は国会議員である。

2009年4月の総選挙英語版に引き続いて同年5月から7月にかけて行われた大統領選挙英語版では、共産党の候補者となった。モルドバの大統領は議会により選出され、101議席中61議席の賛成を要するが、共産党は60議席しか保有していなかった。野党は3回にわたって大統領選挙をボイコットしたため、選挙は成立せずに議会は再び解散となり、大統領にはなれなかった。その2年後の2011年11月には共産党を離党し、社会党英語版へ入党している。

2016年10月30日に20年振りとなる直接選挙による大統領選が実施され、この選挙で社会党のイゴル・ドドンが当確する。これによりドドンが国内法の規定に基づく形で当時務めていた同党の議長を辞職したことから、彼女は同党の暫定党首に選出された。のちに同党議長として正式に就任。

2019年6月8日から2021年7月26日までモルドバ共和国議会議長を務めた。

私生活

結婚しており、2人の子供がいる。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジナイダ・グレチャヌイ」の関連用語

ジナイダ・グレチャヌイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジナイダ・グレチャヌイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジナイダ・グレチャヌイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS