ジェームズ・ハーグリーブスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 発明家 > 発明家 > イギリスの発明家 > ジェームズ・ハーグリーブスの意味・解説 

ジェームズ・ハーグリーブス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/16 02:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジェームズ・ハーグリーヴス
生誕 1720年ごろ
イングランド ランカシャー オズワルトウィスル
死没 1778年(57–58歳)
国籍 イングランド
著名な実績 ジェニー紡績機
配偶者 エリザベス・グリムショウ(1740年結婚)[1]
子供 13[1]

ジェームズ・ハーグリーヴス(James Hargreaves、1720年頃 - 1778年4月22日[2])は、イングランドのランカシャー大工で、発明家。1764年ジェニー紡績機を発明したことで知られている。

ランカシャーのオズワルトウィスル近郊で生まれ、当時人口5000人ほどの町だったブラックバーンに住んでいた。ブラックバーンは "Blackburn greys" と呼ばれるリンネルの経糸(たていと)と木綿の緯糸(よこいと)で織った織物で知られていた(染色はロンドンで行われていた)。木綿の需要が増えて供給が逼迫し、糸車で1本ずつ糸を紡ぐのでは間に合わなくなっていた。

ジェニー紡績機

ジェニー紡績機
紡績工場で使われていた改良型ジェニー紡績機

1764年頃、8本(後に16本に改良)の糸を同時に紡ぐことのできる多軸紡績機を発明し、ジェニー紡績機(Spinning Jenny)と命名した(ジェニーという名前はハーグリーブスの妻の名前とされるが、彼の娘の名前から名付けられたとする説もある)。糸車が床に倒れた際に糸車と紡錘が回り続けたのを見て思いついたという。そして複数の紡錘を垂直に並べて置けば、複数のを一度に紡ぐことができると気付いた。ジェニー紡績機は木綿の緯糸の生産には十分だったが、経糸に使える品質の糸は生産できなかった。高品質の経糸用の糸の生産を機械化したのはリチャード・アークライトである。

ジェニー紡績機は家内工業用に広く用いられたが、緯糸の価格が下落するにおよび、世間の雰囲気は変化した。

ジェニー紡績機への反対により、ハーグリーブスは木綿の靴下の生産が盛んなノッティンガムに移住した。靴下製造業界は、それに適した糸の供給増大を歓迎していた。アークライトも後にノッティンガムでさらなる成功を収めている。ハーグリーブスはシプリーという男のためにジェニー紡績機を作り、1770年6月12日に特許を取得し、ランカシャーでジェニー紡績機を使っている紡績業者らに法的措置をとれるようになった。特許料の徴収には失敗したが、ノッティンガムでの事業は亡くなる1778年まで続いた。翌年にはサミュエル・クロンプトンミュール紡績機を発明している。

脚注

  1. ^ a b James Hargreaves Family”. Geocities.ws. 2012年5月29日閲覧。
  2. ^ James Hargreaves, or James Hargraves (English inventor) - Britannica Online Encyclopedia”. Britannica.com. 2012年5月29日閲覧。

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からジェームズ・ハーグリーブスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からジェームズ・ハーグリーブスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からジェームズ・ハーグリーブス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェームズ・ハーグリーブス」の関連用語

ジェームズ・ハーグリーブスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェームズ・ハーグリーブスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェームズ・ハーグリーブス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS