ジェヴデト・スナイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 軍人・武士 > 軍人・軍事関係者 > トルコの軍人 > ジェヴデト・スナイの意味・解説 

ジェヴデト・スナイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 00:00 UTC 版)

ジェヴデット・スナイ
Cevdet Sunay

ジェヴデト・スナイ(1964年)

トルコ共和国
第5代 大統領
任期 1966年3月28日1973年4月28日

出生 1899年2月10日
オスマン帝国トラブゾン
死去 1982年5月22日
トルコ共和国・イスタンブール
政党 無所属
配偶者 アトゥフェット・スナイ
署名

ジェヴデト・スナイCevdet Sunay, 1899年2月10日 - 1982年5月22日)は、トルコ軍人政治家1966年から1973年まで、トルコ共和国第5代大統領を務めた。

経歴

トラブゾン生まれ。エルズルムキルクークエディルネの学校に通った後、イスタンブールで軍の学校に入る。第一次世界大戦1917年から尉官として従軍、翌年パレスチナ戦線でイギリス軍の捕虜となり、エジプト捕虜収容所に入れられた。釈放後トルコ独立戦争に従軍、最初南部戦線でフランスと、ついで西部戦線でギリシアと戦う。1927年まで再度軍事教育を受け、1930年には軍事アカデミーを卒業、参謀将校となる。1929年アトゥフェット夫人と結婚、三児をもうける。1949年に将官となり、1959年大将に昇進、軍の要職を歴任する。1960年、陸軍総司令官に就任し、ついで参謀総長となる。

1966年ジェマル・ギュルセル大統領により上院議員に任命される。そのギュルセルが病気により職務遂行不能になると、同年3月28日トルコ大国民議会により大統領に選出される。在任中は、左右の政治対立が激化し、労働運動学生運動、政治テロが頻発。1971年には軍部による政治介入により公正党デミレル政権が退陣に追い込まれる事態が起きるなど、不安定な政局が続いた。任期満了後の1973年3月28日に退任して終身上院議員になった。1982年にイスタンブールで死去し、アンカラのトルコ国家墓地に埋葬された。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェヴデト・スナイ」の関連用語

ジェヴデト・スナイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェヴデト・スナイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェヴデト・スナイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS