ジアリホス
分子式: | C14H17ClNO4PS2 |
その他の名称: | トーラック、ジアリホス、ジアリホール、Torak、H-14503、Dialifor、Dialifos、Dialiphos、Dithiophosphoric acid O,O-diethyl S-[2-chloro-1-(1,3-dihydro-1,3-dioxo-2H-isoindol-2-yl)ethyl]、Dithiophosphoric acid S-[2-chloro-1-(1,3-dioxoisoindolin-2-yl)ethyl]O,O-diethyl ester、Dithiophosphoric acid O,O-diethyl S-[2-chloro-1-(1,3-dihydro-1,3-dioxo-2H-isoindol-2-yl)ethyl] ester |
体系名: | ジチオりん酸O,O-ジエチルS-[2-クロロ-1-(1,3-ジヒドロ-1,3-ジオキソ-2H-イソインドール-2-イル)エチル]、ジチオりん酸S-[2-クロロ-1-(1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)エチル]O,O-ジエチル |
ジアリホール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/20 22:02 UTC 版)
ジアリホール Dialifor |
|
---|---|
![]() |
|
ホスホロジチオ酸S-[2-クロロ-1-(1,3-ジヒドロ-1,3-ジオキソ-2H-イソインドール-2-イル)エチル]O,O-ジエチルエステル |
|
別称
ジアリホス、トーラック
|
|
|
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 10311-84-9 |
PubChem | 25146 |
ChemSpider | 23490 |
日化辞番号 | J3.118F |
|
|
特性 | |
化学式 | C14H17ClNO4PS2 |
モル質量 | 393.85 g/mol |
外観 | 白色の粉末[1] |
融点 | 67~69 ℃ |
水への溶解度 | 難溶 |
その他の溶剤への溶解度 | アセトン、クロロホルム、キシレン、エーテルに易溶。エタノール、ヘキサンに難溶。 |
危険性 | |
半数致死量 LD50 | 5mg/kg (ラット、経口) |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
ジアリホール(英: Dialifor)は 有機リン系殺虫剤の一種。ジアリホス(英: Dialifos)とも呼ばれる。
用途
アメリカのハーキュリーズ社が開発した農薬で、商品名は「トーラック」。ミカンのハダニ 、サビダニ、ヤノネカイガラムシなどに有効であった。日本では1972年6月30日に農薬登録を受け、1982年には日本国内で90トンの原体が生産されたが、1984年1月10日に登録が失効している。
安全性
日本の毒物及び劇物取締法上の毒物に該当する。人体に対しては、縮瞳や胸部圧迫感など有機リン化合物特有の中毒症状が生じる[2]。
脚注
- ^ 製品安全データシート(和光純薬工業)
- ^ 『農薬毒性の事典 改訂版』p75
参考文献
- 植村振作・河村宏・辻万千子・冨田重行・前田静夫著 『農薬毒性の事典 改訂版』 三省堂、2002年。ISBN 978-4385356044。
外部リンク
- ジアリホス - 神奈川県環境科学センター:安全性・毒性
- ジアリホールのページへのリンク