シータテハ Polygonia c-album
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/02/25 23:23 UTC 版)
「キタテハ」の記事における「シータテハ Polygonia c-album」の解説
キタテハによく似ているが、翅の縁の凹凸がくっきりしていて先が円いこと、後翅の表の黒い斑点の中に水色の点がないことなどで区別する。日本の九州以北からアジア、ヨーロッパまで広く分布するが、キタテハよりも冷涼な地方を好み、九州などでは山地でわずかに見られるのみである。キタテハと同様後翅にC字型の模様があり、「c-album」(白い"C"の~)という学名や和名はここに由来する。幼虫はホップ、ハルニレ、エノキなどを食草とする。秋型は翅の切れ込みが深く、移動性が比較的強い。
※この「シータテハ Polygonia c-album」の解説は、「キタテハ」の解説の一部です。
「シータテハ Polygonia c-album」を含む「キタテハ」の記事については、「キタテハ」の概要を参照ください。
- シータテハ Polygonia c-albumのページへのリンク