シンフォームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シンフォームの意味・解説 

シンフォーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/26 07:16 UTC 版)

株式会社シンフォーム
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
700-0034
岡山県岡山市北区高柳東町10番1号
設立 1971年
業種 情報・通信業
法人番号 7260001003309
事業内容 情報処理サービス分野における、アウトソーシング、データセンター事業
代表者 代表取締役 田中 隆章
資本金 9千5百万円
従業員数 488名(2014年4月1日現在)
外部リンク http://www.synform.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社シンフォームは、かつて存在した岡山県岡山市に本社を置く、ベネッセグループの情報処理系子会社である。ベネッセ個人情報流出事件の影響から、2015年3月末をもって解散となった。

全ての社員・嘱託社員は解雇されたが、約6割の社員と多くの派遣社員(ほとんどが常用型)が、事業譲渡先であるベネッセインフォシェルで雇用された。事業所についても引き続き新会社が使用する事となった。

沿革

  • 1971年昭和46年) - 株式会社関西写植センターとして設立。資本金360万円。
  • 1987年(昭和62年) - 社名を「株式会社シンフォーム」に変更、情報処理事業領域へ進出。資本金を3000万円に増資。
  • 1992年平成4年) - 東京営業所開設。
  • 1994年(平成6年) - 資本金を9500万円に増資。ベネッセコーポレーション(現ベネッセホールディングス)100%出資の子会社となる。
  • 1995年(平成7年) - 東京支社開設。電算棟完成。
  • 1997年(平成9年) - 「情報処理サービス業情報システム安全対策実施事業所」に認定。
  • 1998年(平成10年) - 業務棟完成。
  • 2001年(平成13年) - 業務棟東館完成。「プライバシーマーク使用許諾事業者」として認定。(2011年返上)
  • 2011年(平成23年) - 岡山本社にて岡山元同僚女性バラバラ殺人事件が発生。
  • 2014年(平成26年) - 東京支社 多摩事業所にて、ベネッセ個人情報流出事件が発生。シンフォームの解散が発表される。
  • 2015年(平成27年)3月 - 解散。

事業所

  • 岡山本社
  • 東京支社 多摩事業所

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シンフォーム」の関連用語

シンフォームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シンフォームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシンフォーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS