ショキョウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ショキョウの意味・解説 

しょ‐きょう〔‐ケフ〕【書協】

読み方:しょきょう

社団法人日本書籍出版協会」の略称。


しょ‐きょう〔‐キヤウ|‐ケフ〕【書×筐/書×篋】

読み方:しょきょう

書物入れる箱。書函(しょかん)。


しょきょう〔シヨキヤウ〕【書経】

読み方:しょきょう

中国経書五経の一。20巻58編。孔子の編といわれる。尭(ぎょう)・舜(しゅん)から周までの政論政教集めたもの。もと「書」「尚書」。宋代から「書経」とよばれる。秦の焚書(ふんしょ)で散逸前漢の伏生(ふくしょう)の口伝今文(きんぶん)尚書」と、孔子旧宅で壁中から発見された「古文尚書」との二系統があったが、現在「古文」とされている「書経」は東晋賾(ばいさく)の偽作


しょ‐きょう〔‐キヤウ〕【×蔗境】

読み方:しょきょう

しゃきょう(蔗境)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ショキョウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ショキョウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS