シュノーケリング・とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 主義・方式 > 競技 > ウォータースポーツ > シュノーケリング・の意味・解説 

シュノーケリング【snorkeling】

読み方:しゅのーけりんぐ

シュノーケル付けて水面水中遊泳し水中光景眺めて楽しむこと。


シュノーケリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 16:09 UTC 版)

シュノーケリング
シュノーケル、マスク、フィンの3点セット

シュノーケリング / スノーケリング: snorkeling: snorkelling)とは、シュノーケルなどを身につけて、水面または比較的浅い水中を游泳するレクレーション活動またはマリンスポーツである[1]。同様の器材を用いる場合であっても、潜水を主目的とする場合は『スキンダイビング』と呼んで区別される。

概要

語義によれば、シュノーケル(ドイツ語: Schnorchel)またはスノーケル(英語: snorkel)と呼ばれる器材を用いて行う游泳一般を指すが、上述のとおり、水面や比較的浅い水中を游泳する場合に特に用いられる。

スクーバダイビングに比べ、必要な器材がシュノーケル、マスク、フィンのいわゆる3点セットのみと少なく、軽量・安価であること、Cカードを取得する必要がないこと、海岸近くなどでも行えることなどから、手軽なレジャー、スポーツとして人気が高い。

器材

スノーケルのみでの游泳も可能であるが、通常はマスク及びフィンを併用することが多い。

スノーケルのマウスピースは、口にくわえ、先端を水面上に出して吸排気を行う。

スノーケル装着時には口のみから呼吸をすることになるので、誤って鼻呼吸して水を吸い込むことがないように、マスクは鼻までを覆った専用のものが用いられる。

表記

ドイツ語の Schnorcheln / schnorcheln は、名詞でも動詞でもあるが、いずれの場合も英語の動名詞を表す"-ing"が付くことはない。日本語表記の「シュノーケリング」は、英語とドイツ語を混同した文法の誤りであり、「スノーケリング」の表記の方がより正確である[注 1]

脚注

脚注

  1. ^ 日本スノーケリング協会、日本スノーケリング連盟も「スノーケリング」を使用している。

出典

  1. ^ 「観戦必携/すぐわかる スポーツ用語辞典」1998年1月20日発行、発行人・中山俊介、173頁。

外部リンク


シュノーケリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/27 23:41 UTC 版)

ペニダ島」の記事における「シュノーケリング」の解説

ペニダ島海域サンゴ礁素晴らし健康状態保っているので、いろいろな種類サンゴ礁熱帯魚を見ることができる。また、シュノーケリングで野生マンタウミガメ泳げポイントがある。

※この「シュノーケリング」の解説は、「ペニダ島」の解説の一部です。
「シュノーケリング」を含む「ペニダ島」の記事については、「ペニダ島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シュノーケリング・」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「シュノーケリング」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シュノーケリング・」の関連用語

1
モロキニ島 デジタル大辞泉
56% |||||

2
16% |||||


4
4% |||||



7
2% |||||

シュノーケリング・のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シュノーケリング・のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシュノーケリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのペニダ島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS