シャルル・エドゥアール・ギヨームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 物理学者 > フランスの物理学者 > シャルル・エドゥアール・ギヨームの意味・解説 

シャルル・エドゥアール・ギヨーム

(シャルル・エドワール・ギヨーム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 16:11 UTC 版)

Charles Édouard Guillaume
シャルル・エドゥアール・ギヨーム
1920年
生誕 (1861-02-15) 1861年2月15日
スイス ヌーシャテル州
死没 1938年5月13日(1938-05-13)(77歳没)
フランス セーヴル
国籍 スイス
研究機関 国際度量衡局
出身校 チューリッヒ工科大学
主な受賞歴 ノーベル物理学賞(1920)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者
受賞年:1920年
受賞部門:ノーベル物理学賞
受賞理由:インバー合金の発見とそれによる精密測定の開発

シャルル・エドゥアール・ギヨーム (Charles Edouard Guillaume、1861年2月15日 - 1938年6月13日[1])はフランス系スイス人の物理学者である。

経歴

ヌーシャテル州フルリエ出身。祖父はフランス革命時にロンドンに亡命し時計製造を始めた家系であるが、シャルルの父親の代にフルリエに移住した。

チューリッヒ工科大学で学位を得たあと、パリ国際度量衡局に職を得た。

1897年[2]室温付近の温度変化に対して体積膨張の小さい合金インバー1899年[3]時計のギョームテンプ、1913年[1][4]弾性係数変化の少ないエリンバーElinvar )を発明した。1920年に「インバー合金の発見とそれによる精密測定の開発」によりノーベル物理学賞を受賞した。

国際度量衡局の局長をつとめ、温度測定について研究し、ジュネーヴ大学、ヌーシャテル大学、パリ大学から名誉博士号を贈られた。

パリで死去した[1]

脚注

  1. ^ a b c 『時計年表』p.112。
  2. ^ 『時計史年表』p.38。
  3. ^ 『時計史年表』p.60。
  4. ^ 『時計史年表』p.40。

参考文献

  • 『時計年表』浅井 忠
  • 『時計史年表』河合企画室

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャルル・エドゥアール・ギヨーム」の関連用語

シャルル・エドゥアール・ギヨームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャルル・エドゥアール・ギヨームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャルル・エドゥアール・ギヨーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS