シノワベリル / EP2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/24 03:24 UTC 版)
「ファンタシースターオンラインのエネミー一覧」の記事における「シノワベリル / EP2」の解説
光学迷彩によって透明になる機能を搭載したロボット。この迷彩機能はフロウウェンのメッセージによると「聞いた事が無いものでパイオニア1ラボで独自に開発されたもの」との事なので、シノワビート系の隠れ身の術とは別物であると思われる。そのため完全に透明になる隠れ身の術とは違い、屈折率の調整が甘いのか透明になっていても背景が揺らいで見え、注意深く観察すればどこにいるのか分かる(ドリームキャストでは単にこの映像表現が不可能であった)。その代わり、シノワビート系と違って透明のまま攻撃を仕掛けてくる。また、シノワビート系列とは違い、分身の術は使えなくなっている。基本的にシノワビートと同じく歩いて近づいてきて殴る(ブレードが装備されていない)と言う攻撃パターンだが、距離を開けるとワープで接近してくる。接近した際にギフォイエ(アルティメットではラフォイエ)を発射する場合もある。その他に後述する3パターンの派生種が存在する。
※この「シノワベリル / EP2」の解説は、「ファンタシースターオンラインのエネミー一覧」の解説の一部です。
「シノワベリル / EP2」を含む「ファンタシースターオンラインのエネミー一覧」の記事については、「ファンタシースターオンラインのエネミー一覧」の概要を参照ください。
- シノワベリル / EP2のページへのリンク