システムとフォーメーションの違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 09:24 UTC 版)
「サッカーのフォーメーション」の記事における「システムとフォーメーションの違い」の解説
日本ではシステムという言葉もフォーメーションと同じ意味を表す言葉として互換的に用いられることが多いが、戦術研究の先進地域であるヨーロッパでは異なる概念として用いられる場合がある。両者を区別する場合、システム(System)とは、点を取ることあるいは失点を抑えること(ないしはその両方)を目指してピッチ上の選手が動く際の仕組み(System)のことを指し、フォーメーション(Formation)とは、システムを実際のピッチ上で再現した際に選手の並ぶ形(Form)として現れてくる隊形(Formation)を指す、と整理することが可能である。この区別を導入することの意義は、見かけ上同じに見えるフォーメーション(配置)であっても、チーム毎にシステム(プレーする仕組み)が異なれば全く内容が異なるものになることが容易に理解できる点にある。 本記事では以上の区別を踏まえ、配置隊形を表す用語としては「システム」を使用せず、「フォーメーション」を使用するものとする。
※この「システムとフォーメーションの違い」の解説は、「サッカーのフォーメーション」の解説の一部です。
「システムとフォーメーションの違い」を含む「サッカーのフォーメーション」の記事については、「サッカーのフォーメーション」の概要を参照ください。
- システムとフォーメーションの違いのページへのリンク