ザ・レビュースコープとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ザ・レビュースコープの意味・解説 

ザ・レビュースコープ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 02:21 UTC 版)

ザ・レビュースコープ』は宝塚歌劇団によって制作された舞台作品。形式名は1987年の宝塚・東京は「モン・パリ誕生60年[1][2][3]」、1988年の地方公演は「グランド・フォーリーズ[4]」。宝塚は花組[1]雪組[2]、東京は花組[3]、地方公演は雪組[4]公演。1987年の宝塚・東京は20場[2][3]。作・演出は横澤英雄[2][3][4]。併演作品は花組が『あの日薔薇一輪[1][3]』、雪組の宝塚公演が『梨花 王城に舞う -マルコ・ポーロ秘話-[2]』、雪組の地方公演は『大江山花伝 -燃えつきてこそ-[4]』。

公演期間と公演場所

  • 1987年8月7日 - 9月23日 宝塚大劇場(花組)[1]
  • 1987年9月25日 - 11月10日 宝塚大劇場(雪組)[2]
  • 1987年12月3日 - 12月27日 東京宝塚劇場(花組)[3]
  • (雪組・東京宝塚劇場公演はない)
  • 1988年9月3日 - 9月25日 地方公演(雪組)(9月3日・一宮、4日・瀬戸、6日・町田、7日・坂戸、9日・美濃加茂、10日・豊田、11日・伊勢、13日・新城、15日・山梨、16日・調布、17日・大宮、18日・伊勢崎、20日・立川、22日・銚子、23日・東金、24日・習志野、25日・茨城県神栖町[4]

解説

※宝塚100年史の宝塚大劇場公演[5]を参考にした。

1987年の上演は「モン・パリ」誕生60周年記念の作品。「モン・パリ」誕生の記念をショーアップしたAブロック、レビューの3つの味わいの変化を楽しむBブロック、シャンソンのCブロック、日舞バレエのレビュー讃歌のDブロック、そしてフィナーレのEブロックと5つのブロックで構成されている。花組に続いて雪組の続演があった。

スタッフ

共通 1987年

※宝塚歌劇80年史を参考にした[2][3]

花組のみ

  • 音楽指揮:橋本和明(宝塚)、伊沢一郎(東京)
  • 演出助手:谷正純
  • 制作:田中拓助
  • 製作担当:古川清(東京)

雪組のみ

配役

※宝塚大劇場公演は同じ本の同じページ[2]を参考にした。

花組

宝塚

  • 紳士、スター、キング・パイナップル、エトワール、タンゴの男S - 高汐巴
  • 紳士、ダンサー、ラテンの男、歌手、タンゴの男S - 大浦みずき
  • 淑女、スター、ラテンの女、ピックポケット、タンゴの女S - 秋篠美帆
  • 紳士、ラテンの男、ジゴロ、タンゴの男 - 朝香じゅん
  • 紳士、ハスラー - 宝純子
  • 淑女 - 北小路みほ
  • 紳士、ルシアの夫 - なかいおり
  • ダンサー、トリッパー女 - 真汐ちなみ
  • 紳士、ダンサー、シンガー、タンゴの男 - 瀬川佳英
  • 淑女、タンゴの女 - ひびき美都
  • 紳士、ダンサー、歌手、トリッパー男、タンゴの男 - 幸和希
  • 淑女、タンゴの女 - 御織ゆみ乃
  • 淑女、歌手 - 梢真奈美
  • 淑女、タンゴの女 - 峰丘奈知
  • ダンサー、プリンセルパイナップル、タンゴの男 - 安寿ミラ
  • 淑女、歌手、タンゴの女 - 水原環
  • 紳士、ダンサー、プリンセルパイナップル、タンゴの男 - 真矢みき
  • ダンサー - 友麻夏希
  • レビューの華 - 松本悠里
  • タンゴの女 - 藍えりな

東京の変更点

※宝塚歌劇80年史の325ページ[3]を参考にした。

第2場 プロローグ(B)

  • 紳士S - 瀬川佳英

第5場 モン・パリ誕生(B)

  • 歌うスター - 瀬川佳英・幸和希

第6・7場 レビュー・アラカルト -ウィーン-

  • 歌う紳士 - 朝香じゅん
  • 歌う淑女 - 峰丘奈知

第8場 レビュー・アラカルト -パリ-

  • 或る男 - 高汐巴
  • 過去の男1 - 朝香じゅん
  • 過去の男2 - 宝純子
  • 過去の男3 - なかいおり
  • 過去の男4 - 幸和希
  • 過去の女 - 藍えりな

第9場 プチ・レビュー

  • エトワール - 高汐巴

第10-12場 レビュー・アラカルト -リオ-

  • ラテンの男 - 三矢直生
  • ラテンの男S - 瀬川佳英

第13-14場 スーパー・ストレンジャー/イッツフライディ

  • ザ・ストレンジャー - 高汐巴
  • ザ・ガール - 水原環
  • ディスコ・シンガー - 藍えりな

第15場 レビュー讃歌(A) -歌舞の道-

  • 歌手 - 幸和希

第17場 レビュー讃歌(B)

  • タンゴの男S - 朝香じゅん

第19場 フィナーレ(B)

  • 歌う紳士 - 安寿ミラ・真矢みき

雪組(宝塚のみ)

  • 紳士、ダンサー、クィーンパイナップル、ストレンジャー、タンゴの男S、シンガー - 平みち
  • 淑女、シンガー、ラテンの女、ザ・ガール、タンゴの女S - 神奈美帆
  • 紳士、スター、ラテンの男、レビューの華、タンゴの男S - 杜けあき
  • ディスコ・シンガー - 矢代鴻
  • ダンサー - 真咲佳子
  • ディスコ・オーナー - 沙羅けい
  • 歌手、ダンサー、タンゴの男 - 北斗ひかる
  • 歌手、ダンサー - 箙かおる
  • タンゴの女 - 一原けい
  • ダンサー、プリンセルパイナップル、タンゴの男 - 奈々央とも
  • ダンサー、タンゴの男 - 飛鳥裕
  • ダンサー - 上代粧子
  • 歌手、ダンサー、タンゴの女 - 仁科有理
  • ダンサー、プリンセルパイナップル、タンゴの男 - 古代みず希
  • ダンサー、タンゴの女 - 明都ゆたか
  • ダンサー - 文月玲
  • コーラス、歌手 - 小乙女幸
  • ダンサー - 早原みゆ紀
  • 紳士、スター、歌舞の道の歌手、タンゴの男 - 一路真輝
  • コーラス、ダンサー、歌手 - 美月亜優
  • ダンサー - 高嶺ふぶき
  • コーラス、歌手、タンゴの女、淑女 - 紫とも

脚注

  1. ^ a b c d 80年史 1994, p. 323.
  2. ^ a b c d e f g h 80年史 1994, p. 324.
  3. ^ a b c d e f g h 80年史 1994, p. 325.
  4. ^ a b c d e 80年史 1994, p. 333.
  5. ^ 100年史(舞台) 2014, pp. 160–161.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザ・レビュースコープ」の関連用語

ザ・レビュースコープのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザ・レビュースコープのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・レビュースコープ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS